トップページ > 自作PC > 2008年08月14日 > 8/Balr2d

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/3944 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000013402040030000120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
【動く改造】パーツ・パラダイス十一台【バカ一台】
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
Athlon64 X2 お勧めマザーボード Part6
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.9

書き込みレス一覧

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
410 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 01:09:40 ID:8/Balr2d
>407
実用でAMDだね。どうしても。

ロマンならINTEL。設計構想とかも凄く好き。(一番重要)
会社もおしゃれな感じと腹黒い感じが内在してて。
Pen4の10GHz超えを狙った時期とか、本当に良かった。
PenDを「間に合わせ」と言い切っちゃうところも、イイ。

AMDは、会社が好きになれない。
Turionのバルク叩きのために秋葉巡業をした社長が居たり。
SocketS1のママンの出せない理由を「大人の事情」で
ごまかそうとしたり。
TLBエラッタの公表で一旦見直したが。
販売店に圧力掛けて4870の値上げを求めたり。
Kumaはデスクトップで出さずに、
DIYでは触れないTurionで出すにも関わらず、
まったく説明がなかったり。
と、結局何時ものAMDか、と思ってしまう。
「INTELに挑戦してんだから、大目に見ろよ」
的な姿勢がモロ見えなんだよね。
【動く改造】パーツ・パラダイス十一台【バカ一台】
183 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 01:12:06 ID:8/Balr2d
ISOはアプローチ掛けてそうだよな。
タカハシは「も○なんで」と断り。
【AMD780G】JetWay HA06 10枚目【LFB128MB】
768 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 09:50:36 ID:8/Balr2d
>732 >734 >737

ハイエンド;Hx-xx Ultra(ウルトラハマーシリーズ)

ミドルハイ;Hx-xx(ハマーシリーズ)

ミドル;Bx(クロシオシリーズ)

ローエンド;それ以外

Jetwayは、元々OEM(AOPEN系列)向けを製造。
最近市販ラインナップを伸ばしている。
そんなにママンメーカーとして小さくはないらしい。
他社が力を入れてないAMD向けに力を入れてるとのこと。
って中の人は言ってた。

Athlon64 X2 お勧めマザーボード Part6
977 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 10:00:30 ID:8/Balr2d
>975
Radeの画質が欲しければ、780Gへ行った方がいいね。
FireFox3.0以降との相性問題は未解決だけど、
それ以外は大方解決してるよ。

画質はRadeに拘らない、やっぱり相性問題が気になる、
のであれば、>976と同意見だね。

まぁ。5400+なら、JETWAY M2A693PLUS-HGで十分動くけど。
強くオヌヌメはしない。A2M無印向けのママンは今更感漂う。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
201 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 10:39:21 ID:8/Balr2d
>193-195
そんなのスレ開始時からFAだろ。
45nmのC2Dが出てきて、X2は息の根を止められ”た”。
比較する価値もない。プレスコ時代の恨みを晴らすなら分かるけどw
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
432 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 10:43:14 ID:8/Balr2d
>426-427
来年って時点で、出る出る詐欺を考慮してるっしょ。
予定ではQ3末には出てるんだから。

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
435 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:28:30 ID:8/Balr2d
>433
シフトして行く気なのは、前からだと思うぞ。754の頃からw
時折書き込まれる前社長のユーゼの話もそれに絡むし。

AMDとしては、「未だにDIY市場から脱却ができない」
という感覚なんだろうけどね。
まぁ、AMD搭載機は売れないと思うがwww
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
438 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:35:57 ID:8/Balr2d
>434
不良在庫のリスクをベンダー側に投げられるというのもあるが。
INTELなんては、ある程度買取をするからねぇ。
そういう意味では、そんなに在庫を減らすことにはならない。と思う。

大量発注は確実にメリット。DIY向けに出すよりは数ははるかに多い。
只、OEM品(簡単に言えば横流れ品)も規制するのは、分からない。
INTELは、横流れ品まで規制を、あまりしない。

となると、一番は、ブランドイメージの確保がメリットなのかな。
買い叩かれることはあっても、売れない⇒値下げ のような展開にはならないし。
C2Dみたく、 大量発注⇒薄利多売 みたいにもならない。

最近は、値段の下がりきった品を直ぐにDisconする傾向にあるし。
その結果、ラインナップが、実にスカスカになってるんだがwww

DIY市場は利益の出るところで、直ぐに利食いしてくるから。
メーカーとしては値段が下がるばかりで、面白くないんだろうね。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
443 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:40:47 ID:8/Balr2d
>436
確かに。PC関しては、完全に中進〜発展途上国だろうね。
地デジの悲惨な状況とか。もう東欧の独裁国並だしw

>437
株主の要求は、デスクトップ市場からの撤退らしい。
あの株価じゃ、それ以外にもワンサカあるだろうけど。
「X86系Cpuは、INTEL一極にしてほしい」というのが業界悲願だと、
どっかで聞いた覚えがある。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
445 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 11:44:25 ID:8/Balr2d
>440
回転サイクルが長い。
偉い人向けに給料を払わなきゃならん。
ブランドイメージの確保。

NECは、詳しくないんだが。
SonyやPanaは、店頭小売価格にも口を出してくる。
利食い狙いの安売りとかすると、営業が飛んでくる。
特に後者は、利益幅がダントツに高い。
それでも。「(売り上げが落ちても、)
本当はさらに10万乗せて売りたいんですよね」
というのが考えらしい。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
462 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 13:20:32 ID:8/Balr2d
>460
欲しければメーカー品を買って下さい(藁
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
235 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 13:24:55 ID:8/Balr2d
>228
一般人は、C2DとX2を比較しませんw
C2Dのワンサイドゲームですからねぇ。

X2キビキビって話は、Pen3キビキビって話をしてるとの同じ。
そのくらい、C2DとX2との差は開いてる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
274 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 15:11:43 ID:8/Balr2d
>259
それは幾らなんでも_。
この板は動画編集板じゃない。
動画編集にかんしては、明らかな素人ばかり。
それを捕まえて「馬鹿」呼ばわりとは、えらく不遜ですな。

何処が怪しいかくらい言わなきゃ、誰も分からない。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
285 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 15:35:54 ID:8/Balr2d
ワンフレームあたりで見てると、
>254の上の方が、0:02〜0:05で間引きがあるように見えるのだが…。
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.9
424 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 15:41:43 ID:8/Balr2d
>423
M2N系はUSB制御に不安あり。
BIOSでオンボUSBを切って。
USBボードを買ってきて挿した方がいい。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
288 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 15:48:52 ID:8/Balr2d
>254 の上は
0:12〜0:14でも間引きがあるね。

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
491 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 18:12:07 ID:8/Balr2d
>485
今は分からないけど。
前は、DIY市場を毛嫌いしていたPCベンダーの人が多かった。
感情論でも納得させることが、有利になるんじゃないの?
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
492 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 18:14:29 ID:8/Balr2d
>480-481
出せないなら、出せない理由を言うべきでしょ。
「大人の事情」の一言では都合が良すぎる。

ぶっちゃけ理由なんて分かってるんだよ。
DIYer VS PCベンダーという構図は今に始まったことじゃないし。
それを避けようとすること自体が間違ってる。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
320 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 18:20:30 ID:8/Balr2d
ぱっと見から違う。
E8500の動きは、典型的なVistaPCな動き。
>254の屁@2.6GHzの動きが、さらに際立ってくる。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
508 :Socket774[sage]:2008/08/14(木) 23:23:17 ID:8/Balr2d
>502
DIYer VS PCベンダー
を激化する引き金を、AMDに引いて欲しいと思うだけ。

株価はやばいのだけ分かるが、実際の経営自体は分からんよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。