トップページ > 自作PC > 2008年08月10日 > pQ8b/GpO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/3590 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003020143003300030022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
856
460
559
245
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part43 【天パ】
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 125コア
【富士山】静岡県自作事情29【のっぽパン】
【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
GIGABYTE GA-X38/EX38/X48-DS4・5/DQ6 Rev2

書き込みレス一覧

【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part43 【天パ】
856 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 07:26:56 ID:pQ8b/GpO
Danger Den TDX Universal が 2,980円だったので注文してみた。
Danger Den TDX用 Accelerator Nozzles#2を使うとノーマルよりパフォーマンスがアップしますって書いてあったけど
Accelerator Nozzlesも購入した方がいいのかなぁ?
今使用してるCPUはQX9770@4.0GHz1.40V、ラジはBlack Ice Pro とBlack Ice Pro 2の2個ラジにポンプはEHEIM1046
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part43 【天パ】
857 :856[sage]:2008/08/10(日) 07:27:35 ID:pQ8b/GpO
誤爆スマソ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
460 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 07:28:31 ID:pQ8b/GpO
Danger Den TDX Universal が 2,980円だったので注文してみた。
Danger Den TDX用 Accelerator Nozzles#2を使うとノーマルよりパフォーマンスがアップしますって書いてあったけど
Accelerator Nozzlesも購入した方がいいのかなぁ?
今使用してるCPUはQX9770@4.0GHz1.40V、ラジはBlack Ice Pro とBlack Ice Pro 2の2個ラジにポンプはEHEIM1046
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
492 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 09:35:44 ID:pQ8b/GpO
http://www.kingston.com/hyperx/products/khx_ddr2.asp
KHX6400D2UL/1G 1GB DDR2 800MHz Non-ECC
Ultra Low Latency CL3 3-3-3-10 1.9V
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part43 【天パ】
860 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 09:37:28 ID:pQ8b/GpO
お疲れです。
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 125コア
392 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 11:14:05 ID:pQ8b/GpO
>>389
寧ろRE凄すぎ
【富士山】静岡県自作事情29【のっぽパン】
253 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 12:18:37 ID:pQ8b/GpO
俺CPUのOC耐性調べてる時やBIOS更新するときは雷の時が多いなぁ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5460.jpg
【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
245 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 12:23:12 ID:pQ8b/GpO
MCHに塗ったシルバーグリスもなじんできたなぁ
MCH温度安定してきた。
水冷にしようか悩んだけどこのまま今年の夏はこせそうだな
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5460.jpg
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
467 :460[sage]:2008/08/10(日) 12:24:21 ID:pQ8b/GpO
返答ないので追加注文しといた
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
507 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 12:35:53 ID:pQ8b/GpO
法曹さん判定お願いします。
以前ハズレ2個引いたので並でも満足ですが・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5461.jpg
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
510 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 13:07:58 ID:pQ8b/GpO
>>508
確かに前に2個QX9650所有してたのですがそれよりは確かに見劣りはしますね。
因みに先ほどからBIOS1.3750Vに落としPrime開始しました。
最初BIOS1.350Vでやったら3時間ほどで落ちたので微妙ですがC1にしては満足かなぁって思います。
DDの水枕が来週届くので届きしだいMAXも探ってみたいと思います。
MAXは海外でもこのロット(L803B328裏35)は評判いいので楽しみです。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
523 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 13:41:40 ID:pQ8b/GpO
BIOS1.3875Vとみた
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
529 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 13:55:42 ID:pQ8b/GpO
>>526
同じママンなので・・・
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
550 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 16:11:08 ID:pQ8b/GpO
X48-DQ6もP35-DQ6もRampage FormulaもQX9770挿してるとアイドル時Bは室温よりかなり低くなる
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
559 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 16:57:20 ID:pQ8b/GpO
>>556
EverestもってたらセンサーページのSS見せてほしいな。
http://www.imgup.org/iup665147.jpg
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
560 :559[sage]:2008/08/10(日) 16:58:45 ID:pQ8b/GpO
>>518さんもEverestあったらヨロ
GIGABYTE GA-X38/EX38/X48-DS4・5/DQ6 Rev2
173 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 17:01:32 ID:pQ8b/GpO
渡嘉敷君の答えぇ〜↓
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
475 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 17:38:28 ID:pQ8b/GpO
>>474
ここ大丈夫なの?
http://www2.imgup.org/iup665164.jpg
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
570 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 17:45:32 ID:pQ8b/GpO
>>567
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini9072.zip.html
DLKey: everest
OSDなどの表示名はこちらのオリジナルのままだけど良かったらこれで教えてくださいな
【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
258 :245[sage]:2008/08/10(日) 21:10:04 ID:pQ8b/GpO
うちも似たような構成だけど
MEM電圧少し盛ってMCHは手打ちで設定してみたら?
前は使えてたってことはMEMがお亡くなりっぽいけど・・・


Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
590 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 21:14:18 ID:pQ8b/GpO
>>577
P5Bじゃ細かく電圧でないのかぁ・・・
>>582
やってもーたw
>>587
よろしくね
【X38】ASUS P5E シリーズ 6枚目【X48】
260 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 21:24:58 ID:pQ8b/GpO
>>259
自分は日付とMEM周りβ0408の方が公式0407よりよさげだったから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。