トップページ > 自作PC > 2008年08月10日 > n0R8vUQq

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/3590 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002001000002240000500016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
つづき
低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
低価格ビデオカード総合スレ 97
省スペース・スリムケース 10台目
省電力ビデオカード Part3
GeForce9800GT part1
ところでVistaがスベった感がある件について★21
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】

書き込みレス一覧

低消費電力 自作PC Part26【実測報告】
289 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 04:14:14 ID:n0R8vUQq
>>286-288
頭悪そうだな。とりあえず>>265を百回読み返してみたら?

その上で>>266-268の話に絡みたいなら、Trのバンドギャップの話なんて
頓珍漢薀蓄垂れてないで、とりあえずMOS-FETの動作勉強してからも一回おいで。
低価格ビデオカード総合スレ 97
855 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 04:20:01 ID:n0R8vUQq
地雷ってのは明記なく遅いから地雷ってんであって、
1.4GHzと明記されてりゃ単に遅いだけの廉価品だろ。

>>844の RH3850-E512HWSはファンコネクタが三ピンでファンコンの有無はわからんけど、
RH3850-E512HWGのほうは二ピンで明らかにコントロールないな。

省スペース・スリムケース 10台目
31 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 07:00:07 ID:n0R8vUQq
奥行き450mm以上は、なぁ…。

どうせ光学ドライブも電源も縦置きにするんだから、

光学D   電源
.44mm   86mm
┌─┐┌────┐
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
│  ││...     │
└─┘└────┘
    5mm

って置けば幅140〜150mmで収まるし、
奥行きだってDVDのほうが 160〜170mmだから ATX2.0xの140mmよりあるわけで、
普通に 420mm位に収まるはずなんだけどな。
省電力ビデオカード Part3
375 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 13:46:57 ID:n0R8vUQq
切り捨てられたのはDirectDrawであって、2Dの一部といえば一部と強弁できなくも無いが
とっくの昔(GeForce3 / Radeon8500世代)にDirect3Dに移行してるので本来は問題ない。
省スペース・スリムケース 10台目
38 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 13:52:19 ID:n0R8vUQq
>>32-33
MS-300がどう吸気してどう縦に配置してるか見てから言ってくれ。
この配置の問題は、奥行き160mm以上のATX2.0x電源が入らないことだ。

>>37
単独置きで普通に配置すると、電源の幅は 150mmあるので>>19の条件では絶対無理。
3R SYSTEMの R610が幅 160mmで通常配置だね。

省スペース・スリムケース 10台目
41 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 14:37:00 ID:n0R8vUQq
>>40
要するにそうなんだけど、

> フルサイズのPCIカードは使わないというかほとんど見かけないわけだから、前後方向に少し縮める。

最近のビデオカードは長いものが多いから縮められない。
この問題から NS-300は前後方向を長くとってしまってる。

ビデオカード部分に余裕持たせて前後縮めようとすると↓のように配置するしかない。
省スペース・スリムケース 10台目
42 :つづき[sage]:2008/08/10(日) 14:37:31 ID:n0R8vUQq

高さ310mm〜
   マザー 244mm     電源 140mm /光学D 160mm
┌──────────┐┌─────┬┐
│.              .││.       ││
│.              .││.       ││電源
│.              .││.       ││ 150mm
│.              .││.       ││
│.              .││.       ││光学D
│.              .││.       ││ 146mm
│.              .│└─────┴┘
│.              .│
│.              .│
│.              .│
├──────────┤(mATX 244mm)
│.              .│
│.              .│
└──────────┘ATX 305mm


高さ400mm〜
   マザー 244mm       光学D 160mm
┌──────────┐┌──────┐
│.              .││.         │
│.              .││.         │
│.              .││.         │光学D
│.              .││.         │ 146mm
│.              .││.         │
│.              .││.         │
│.              .│└──────┘
│.              .│
│.              .│
│mATX 244mm      │
├──────────┤┌─────┐
│.              .││.       │
│.              .││.       │電源
└──────────┘│.       │ 150mm
  ATX 305mm        │.       │
                  │.       │
                  └─────┘
                   電源140mm
GeForce9800GT part1
517 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:07:03 ID:n0R8vUQq
温暖化に悩む全地球人類
ところでVistaがスベった感がある件について★21
804 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:12:29 ID:n0R8vUQq
普通の 64bitOSなら32bitOSに比べて倍っていうことはなくってメモリ増やしただけ快適に使えるけど、
Vista x64はビデオファイルが複数入ってるディレクトリを参照するだけでメモリ食いつぶすウンコ仕様だお(´ω`)
低価格ビデオカード総合スレ 97
889 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:33:48 ID:n0R8vUQq
まとりょーしか?
GeForce9800GT part1
521 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:45:20 ID:n0R8vUQq
>>519
実際にはPCIに含まれる SMBusから GPUの on/off制御してるだけだから、
NVIDIAのライセンスの問題だけじゃね?

実際、VAIO TypeZとかはIntel GM45 ChipsetからGF9300MのHybridPower制御してるし。
省電力ビデオカード Part3
379 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 20:04:12 ID:n0R8vUQq
ROとかカビの生えたゲームやるのにDirectX9.0cだのの新世代GPUなんかいらんだろが。
おとなしくDirectX 7.0あたりの古くて消費電力も少ないグラボ挿しとけ。
省スペース・スリムケース 10台目
44 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 20:18:22 ID:n0R8vUQq
> 長いカードの尻尾が干渉しなくて済むと。
そうそう。
ただ、こういうおき方になるから、電源が長いと入らなくなる。

(横から見た図)
                   光学D 160mm
                  ┌──────┐
                  └──────┘
                  ┌─────┐
                  │.       │
┣━━━━━━━━━━┫│.       │
                  └─────┘
   マザー 244mm       電源 140mm


42の下の図だと電源長くても、こんな風におけるから少し余裕がある。

                    光学D 160mm
               ┌─┬─────┬┐
               │  ├─────┼┘
               │  │.       │
               └─┴─────┘
┣━━━━━━━━━━┫ 電源 140mm
   マザー 244mm   電源ext.   


> これより長いカードが多くなってんの?

例えば GeForce9800GTXとか270mmあったりするし、8800GTやHD4850あたりでも230mmある。
さらに補助電源コネクタが手前に35mmくらい出っ張るからその分余裕欲しい。

42の上だと600Wとか700W電源入らないし、下だとPCI-Express x16スロットの 2、3番目がふさがるから
SLIとかCrossFireやるなら NS-300位の奥行きで作るしかないね。
ところでVistaがスベった感がある件について★21
814 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 20:39:18 ID:n0R8vUQq
>>806
馬鹿だな、Vista使って無いだろお前w

SuperFetchに乗れば当然、軽くなる。
が、乗せるにはしつこく同じディレクトリアクセスしないといかんし、
そのディレクトリが乗っちまったら他のデータが追い出されるから余計に遅くなるウンコ。

さらに馬鹿さ加減を指摘すると、ディレクトリ情報を取得するのにメモリ食いつぶしている状況下で
その情報が必要なのに開放したら意味無し。

まったく理解してないなw
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
332 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 20:47:25 ID:n0R8vUQq
あれ?

SLIと違って新世代のCrossFireは、同世代のチップなら異なるメーカ・異なるチップ
(例えば HD2600XTと HD2600Pro)でも動くんじゃなかったっけ?性能は遅いほうに揃うだけで。
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
232 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 20:51:54 ID:n0R8vUQq
まぁ、今までの命名規則からしても、
 R520(X1800) -> RV530(X1600)
 R600(HD2900) -> RV630(HD2600)
だし、RV730でも驚かないけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。