トップページ > 自作PC > 2008年08月10日 > ody5XHEu

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/3590 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01450000000000062101000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
Phenom 爆熱ナラバ;^∀^)っe AMD雑談スレ502番星
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
【FAN】ファン総合スレッド Part38
(`・ω・´)お前等の自作機のある部屋みせろよ328
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 142人目

書き込みレス一覧

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
116 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 01:37:25 ID:ody5XHEu
まあ倍率フリーだし
BEを発売してくれたこと自体に感謝

わざわざリネームするからには耐性も400+分あげてください
お願いします
Phenom 爆熱ナラバ;^∀^)っe AMD雑談スレ502番星
744 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 02:12:22 ID:ody5XHEu
>>743
用途によると思うよ?
整数演算ではintelのほうがクロックあたり1.2倍速いし
浮動少数演算ではAMDのほうが1.2倍速いし

intelのクロックの1.2倍したクロックのAMDの物を買えば
ほとんど不満は無いと思うけど
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
805 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 02:36:39 ID:ody5XHEu
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/l50
【FAN】ファン総合スレッド Part38
152 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 02:45:18 ID:ody5XHEu
>>151
お伺いを立てる前に質問しちゃってもいいんじゃない?
(`・ω・´)お前等の自作機のある部屋みせろよ328
784 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 02:52:06 ID:ody5XHEu
>>783
うらやましい
壁の吸音材の名前なんていうの?
(`・ω・´)お前等の自作機のある部屋みせろよ328
788 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 03:10:12 ID:ody5XHEu
>>785
thx!
音楽室みたいな方法しかないと思ってたから目からうろこだったぜ
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
121 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 03:12:57 ID:ody5XHEu
>>120
むしろ調べれば両方新製品が間近
intelのチップセットはこのざまだし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/1

今動くと損だろう
【FAN】ファン総合スレッド Part38
155 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 03:22:33 ID:ody5XHEu
>>153
その1本だけの3pinは信号用
制御したい対象のFANさえ無ければマザーボードの3pinは無視して
AとBつないでDと電源からきてる4pinにさせばとりあえず動く
S-FLEXの監視したい3pinをマザー側に刺せば監視できるというだけ

<ここからはあくまで提案なんでスルーOK>
CPUのFANはもうつないで余りとしてマザーボード3pinがあるなら
釜を1個単独でマザーボード側につないで排気FANとしていいんじゃないかな?
回転数を監視できるし。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
124 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 03:31:31 ID:ody5XHEu
>>123
Nvidiaですか?お値段がちょっと^^;
なんで俺煽られてるの?

新規で組むのにネハーレン待たないとかしぬの?
どちらにしてもintelはドS
半年スパンでチップセット作らせてまともな物が出来るわけないじゃない・・・。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
126 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 03:51:56 ID:ody5XHEu
>>125
Nvidiaも魅力がないわけではないんだけど
いかんせんAMD搭載のノートを買おうとする感覚

これだけで意味が通じると思うのがとっても悲しい

つまりは、あれこれ選べるほどマザーボードが揃っていない
そういえばソケ939時代はカノープスのキャプチャカードとの相性問題もあったな
intel用としては本家より高性能だったと思うがお値段と
選べるほどマザーボードの種類がないし、SLIできるようになる代わりにCFできなくなるんじゃなかったでしたっけ?
(`・ω・´)お前等の自作機のある部屋みせろよ328
925 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:03:14 ID:ody5XHEu
掃除といえない掃除乙
(`・ω・´)お前等の自作機のある部屋みせろよ328
934 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:38:51 ID:ody5XHEu
>>932
というより物に対して収納ラック他の容量が少なすぎる
物減らすか収納スペース増やすかしたほうがいいと思うんだ・・。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
371 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:41:58 ID:ody5XHEu
>>369
スイッチだけ買ってきてケースの中に転がしておけばいい
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その68
163 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:46:45 ID:ody5XHEu
AMD使いは冷たい=939で裏切りやがってチキショー

って読めた
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 142人目
487 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:55:13 ID:ody5XHEu
>>486
カムギアトレーンの賜物だな
2stにはそもそもバルブがないんでブラックゾーンまで使えるが。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 142人目
489 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 15:58:41 ID:ody5XHEu
>>488
数回その議論が出てるが
報告者が来た時に人が居ないと盛り上がらないので。

そういや太ももザックリの人今もいるのかな?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
377 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 16:36:12 ID:ody5XHEu
>>375
100Vなのに85Vってひどいな
配電盤のブレーカーから1本専用配線引いちゃえよ
1.6mm配線で27Aまで耐えるからそれで。
ちなみに資格ないと捕まるんでよろしく
マンションの30A契約だと配電盤ももうイッパイイッパイだろうからあきらめろ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
379 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 16:49:40 ID:ody5XHEu
>>378
とりあえず10万円握り締めて業者に電話すればいいねん
タウンページ有るだろ
ブレーカー余ってれば2万〜ぐらいでやってくれるだろ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
383 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 17:06:32 ID:ody5XHEu
>>380
ステップアップトランスで十分だと思うけど
1個の経路に電圧降下するまで色々とぶら下げてるほうが問題あると思うんだけどな
Phenom 爆熱ナラバ;^∀^)っe AMD雑談スレ502番星
814 :Socket774[sage]:2008/08/10(日) 19:10:17 ID:ody5XHEu
>>809
どっちがいいってか
うさだがもぐりこめる可能性があるのは保守だけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。