トップページ > 自作PC > 2008年08月10日 > b3srFeC2

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3590 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000537350000010000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38

書き込みレス一覧

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
815 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 08:09:55 ID:b3srFeC2
録音先生生きてたのか、、すげえ。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
479 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 08:14:49 ID:b3srFeC2
Q9650の報告マダー。チンチン♪
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
818 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 08:36:50 ID:b3srFeC2
頭の弱い子達が涌いてるねw。もっさりって証明できるわけないじゃん。馬鹿の考え休むに似たり。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
482 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 08:47:36 ID:b3srFeC2
>>481
回んない。キングストンは選別がきっちりされてるらしい。
定格では動くが、OC耐性はしょぼい。
定格で動かないということはない。
安心と安定が売りだと思う。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
485 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 08:55:09 ID:b3srFeC2
>>484
知ってた?そういうのを「構う」って言うんだよ。
頭悪いねw。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
488 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 09:10:08 ID:b3srFeC2
>>486
そんなわけないでしょ?。DDR2の規格を少し調べればわかること。
http://www.wdic.org/w/TECH/DDR2%20SDRAM
この程度のこと30秒もあれば調べられるのに、それをせず、恥ずかしい発言をするのはやめたほうがいいですよ。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
491 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 09:29:58 ID:b3srFeC2
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4057

Q9650発売されてますね。報告マダーチンチン♪。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
493 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 09:40:09 ID:b3srFeC2
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=84183
こっちのほうが安い♪
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
821 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:12:25 ID:b3srFeC2
>>819

お前だろ?。そこのどこにC2Dがもっさりだという証明がなされてるのだ?。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
824 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:22:44 ID:b3srFeC2
もっさりってことはね、個人によって感じ方が違うから、議論の共通の土台がない。
そして誰が見ても十分「もたついている」ような現象はない。
だから議論自体無意味。テヘと遊びたいならそれでいいけど。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
825 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:26:46 ID:b3srFeC2
>>823
1日15時間勉強ですが、留年の危機がw。
未修なのに、入学者のうち法学部卒が8割で、全体の2割が今年留年するでしょう。
ちなみに現在の3年では法学部以外の人の生き残りは0人です。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
495 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:29:47 ID:b3srFeC2
[ここで気が狂って追放]=[負け犬]ってのがわかりません。何に負けるの?
ついでにageる意図もわかりません。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
827 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:31:25 ID:b3srFeC2
>818のどこにC2Dと書いてある

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
の中でもっさりを使えばそれは、通常の読解力を持つ人物なら、何がもっさりか
は明らかだろうに。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
499 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:36:03 ID:b3srFeC2
>末期だと給料とか学位晒すとかまともな人間のやることじゃなかったな

5億のはした金年金と、大阪大学大学院の修了証書のことですkぁ?
くやしかったんですかぁ(大爆笑。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
831 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 10:51:20 ID:b3srFeC2
>>829

そこはちょいと認識がずれていますよ。
新司法試験は記憶はそれほどいりません。六法持込可ですし。
応用力が問われます。

ただ最初の1年で法学部4年生より、深く、広くやろうとするのは無茶だと
思います。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
833 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 11:04:50 ID:b3srFeC2
>判例を含めた多軸検索によりポイントだけを高速に検索する機構こそが重要かと・・

すでにやられてますがw
LEX/DBとかで判例は完全データーベース化されてます。
そして、六法持込は役立ちます。条文から要件は通常導き出せます。
六法を使うのに時間はかかりません。

>「深く広く」がキーワードになってることこそが既にダメなんですよ。
これは法学部4年に対して「広く深い」だけですから、専門家から見れば「常識」の範疇です。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
838 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 11:22:48 ID:b3srFeC2
>そうなんだ、司法試験中にそれアクセス出来る仕組みなんだね。
いやできませんがwできても意味薄いです。
判例を理解していなければ、ある事例にぶちあたっても、その適用の可否がわからんっしょ?

新司法試験て、事例も脳内想定だし、法律すら、ない法律を作ってそれに関して議論する場合
も多いんですよ。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
841 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 11:37:58 ID:b3srFeC2
>ド素人でも短時間で理解できる程度の補足は必須でしょう?

社会が単純に構成されているならそうでしょうね。
でも残念ながらそうではないですよ。

アメリカについては知りませんから発言は控えます。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
505 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 12:22:38 ID:b3srFeC2
>>504

FSB450も回れば450*9=4.05Ghzいくでしょ。
FSB耐性なくとも、CPU自体の耐性があれば、定格電圧で4Ghz回る可能性がある。
上田に載ってたQのESはそんな感じ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
856 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 12:26:57 ID:b3srFeC2
そりゃ単純にしたら、いいけど、過去の事例との整合性がなくなる。
しかも、複雑な事象を考慮しない不平等な納得いかないもんになるよ。

それじゃ誰も司法権を信頼しなくなるけど?。
まあ間違えっていると思うなら、それは個人の自由だと思う。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
860 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 12:31:40 ID:b3srFeC2
そもそも解釈は立法の不備をうめるためのもんだが。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
864 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 12:38:53 ID:b3srFeC2
では国会自体が成り立たなくなるよ?国会の運営能力をはるかに超える。
それに国会が作っても結論は同じだから、複雑化する。

大体全てを想定することなど誰にも無理。だから行政も国会の法律を
解釈してるのだが?
ともかく水掛け論なんでこの辺にします。
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 38
508 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 12:44:13 ID:b3srFeC2
>>507
水冷でしょうから、まあまあだと思いますよ。
ただC0のあたりに比べると、見劣りはすると思います。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
890 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc [sage]:2008/08/10(日) 18:12:49 ID:b3srFeC2
あっちの世界君は、真性の気違いだからな。
ここで適度にかまってあげないと、幼女をレイプしたり、包丁で無差別殺人やりかねない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。