トップページ > 自作PC > 2007年12月29日 > VScABj5f

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012001020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Phenom 子年(・(ェ)・)ノKuma AMD雑談スレ458番星
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】

書き込みレス一覧

【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
445 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 14:33:51 ID:VScABj5f
>>414
SSDは原理的に並列処理しまくればするほど速度上がるから
数百MB/sくらいいくだろ。SATA2 300MBくらい余裕で到達すると思う。
容量が多くなれば、チップが増えれば増えるほど並列できるから理論上は
ものすごい速度出せる。(HDD20台〜50台のRAID0と同じ状態)

HDDはいつまでたってもATA100の速度すら行かなかったなー。
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
449 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 15:40:29 ID:VScABj5f
メモリは4GBどまりで、いつになったら一般ユーザー市場が64bit化するかも分からんDRAMよか
有望な市場が広がっているNANDAの方がいいよなー。

NANDが安くなったら大容量SSDにして、また値段維持すればいいだけだし。mp3機器や携帯もNANDだし
HDD市場は4兆円あるから、こっからどんどん食えばいいだけ。

DRAM市場の成長はもう止まってるしな。
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
450 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 15:43:26 ID:VScABj5f
NAND型フラッシュの市場拡大が続く
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/mct.htm

2000年の出荷総容量はDRAMが3,000万GB、NAND型フラッシュが110万GBで圧倒的にDRAMが強かった。
それが2005年にはほぼ同じ程度になり、2006年にはDRAMが3億4,000万GB、NAND型フラッシュが6億GBと逆転する。
今後もその差は開き、2008年にはNAND型フラッシュがDRAMの4倍もの記憶容量を出荷することになりそうだ。

DRAMオワタ NANDはこれから有望。
Phenom 子年(・(ェ)・)ノKuma AMD雑談スレ458番星
153 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 18:19:21 ID:VScABj5f
Q6600 3GhzのVirtualPC2007でwin2000を立ち上げて
仮想win2000でsuperpiを実行したら 20秒だった・・・・

Phenom3Ghz 仮想PCにすら負けてるな。
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
458 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 20:05:11 ID:VScABj5f
いや、だから普通の企業のリーマンPCやらおばさんのパソコンが漏れなく64bit化
するのは3年後でも無理だろ。

つうかVistaでさえ売れてないのに、Vista64bitが普及するわけないじゃん。
世の中コアな自作ユーザーなんて1%未満。「CPUって何?」ってレベルの一般ユーザーが
メモリ需要を握ってるわけで、当分32bitのままだろ。DRAMがこれ以上急激に市場が増えることもないし、
設備投資もこれから減る一方。

でもNANDは「CPUって何?」ってレベルの一般人でもSSDやらipodやらでくまなく普及可能。
将来有望すぎ。
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
462 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 20:43:50 ID:VScABj5f
>>459
ないない、メーカーはリスク取らない。わざわざ互換性が多少でもない64bitを
メーカーPCに積むわけない。 秋葉の自作ショップですら64bit組み込みPCが皆無なのに
(カスタマイズで選択タブにすら64bitない)

大手企業が64bit積むわけがない。
DRAMは市場成長止まったよ。2015年にはどうなってるかは知らんが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。