トップページ > 自作PC > 2007年12月29日 > CNr+DGeP

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001041200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Intelの次世代CPUについて語ろう 32
ナイスな品質の良い電源 Part20
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
AMDの次世代CPUについて語ろう 第18世代
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第18世代
667 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 15:08:30 ID:CNr+DGeP
Geodeの事かな?
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
451 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 17:02:53 ID:CNr+DGeP
>>449
OSの64bit化の一番のネックは、MSがUSBの様な取り外し可能なデバイスすら、
ドライバの64bit化を強制した事だよな。

これさえなければウチのPCでも、OSの64bit化は左程難しくは無いのだが。

そういえばLinuxの場合も、64bitOSはリムーバルデバイスのドライバは、
64bit化必須なのかな?
Intelの次世代CPUについて語ろう 32
418 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 17:04:45 ID:CNr+DGeP
>>417
ライバルのAMDがあの体たらくじゃあ、そんな事をしなくても売れるからやらないだろ。
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
453 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 17:40:05 ID:CNr+DGeP
でも64bitのOSは32bitのアプリを動かせるんだよ。勿論、アプリ側でもちゃんと
64bitOSで動作の支障が無い様に、ちょっとだけ考慮が必要な筈だが。

だからドライバだけ64bit縛りにしたのは、OS側の作りがスッキリして性能も出し
易かったのだろう(特にサーバー向け)けど、(デスクトップ向けな)商業的には
失敗だったと思う。
Intelの次世代CPUについて語ろう 32
420 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 17:44:32 ID:CNr+DGeP
でもサードパーティがシュリンクしたプロセス品のチップセットを出しまくって
Intelに対抗できれば、そんな悠長な事は言ってられない筈だよね。

コストがかかるから、なんて言い訳が通用するのは、所詮ライバル不在な場合だけ。

Intelがバスライセンスでサードパーティ製チップセットを、生かさず殺さずに
出来るのはAMDがだらしないせいなのは確かだし。
ナイスな品質の良い電源 Part20
196 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 18:51:52 ID:CNr+DGeP
産業用の話だから意味があるだろ。
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
98 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 19:46:44 ID:CNr+DGeP
>>95
Celeron220って、64bitで動作するCPUなんだっけ?
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part3
100 :Socket774[sage]:2007/12/29(土) 19:51:00 ID:CNr+DGeP
>>98
スマソ。CPU自体は対応してる様ですね。

http://download.intel.com/design/processor/datashts/31854602.pdf
|? Supports Intel 64 architecture

ただ下記の記載もあるから、チップセットやBIOSも対応してないと駄目
みたいですが。

Intel 64 requires a computer system with a processor, chipset, BIOS, operating system, device drivers, and applications enabled for Intel 64. Processor
will not operate (including 32-bit operation) without an Intel 64-enabled BIOS. Performance will vary depending on your hardware and software
configurations. See http://www.intel.com/technology/intel64/index.htm for more information including details on which processors support Intel 64, or
consult with your system vendor for more information.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。