トップページ > 自作PC > 2007年12月18日 > uqUL3nuE

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100012003243150022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774静音PC総合スレ ver.64

書き込みレス一覧

静音PC総合スレ ver.64
74 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 08:18:23 ID:uqUL3nuE
ケースの上にヒートシンクを積むと、ヒートシンク下方から空気が入ってこずに
冷却効率が悪いと思うのだが。後、熱抵抗の計算ちゃんとした?


静音PC総合スレ ver.64
79 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 12:00:22 ID:uqUL3nuE
今、PC2台に電源を入れているけれど、PCより石油ファンヒーターのほうがうるさい。

静音PC総合スレ ver.64
84 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 13:23:04 ID:uqUL3nuE
やったことがある奴等が貴重なアドバイスをしてくれていると
いうことがわからないのか。

静音PC総合スレ ver.64
87 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 13:45:09 ID:uqUL3nuE
>>85
ファンレスはさほど技術的には難しくないのよ。こんなに素材にコストをかける例は珍しいけどな。
ただ、容易にファンレス化するには職場にフライス盤ぐらいは必要。
ファンレス化で得たものをさらに押し進めないと、そのマニアの進化はそこで終わってしまう。
手作業で苦労したとしても、「ご苦労様。俺は安直に静穏ファン使っているけど」というだけの話だ。

静音PC総合スレ ver.64
91 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 16:31:24 ID:uqUL3nuE
>>89
>どこのヒートシンクの話かわかりませんが、空気の流れを阻害するような
>ところに積んではいませんよ。

普通、上下に100ミリの間隔をあけます。電源部のヒートシンクらしきところは
下部が半分ほど覆い隠されているように見えます。

>熱抵抗値の何についての計算か不明ですが、きちんと冷えるように

発熱を何度以内に抑えたいなら、発熱体と放熱板の間の熱抵抗はこれだけ
放熱板の材質、厚みが決まっていれば放熱板の必要面積はこれだけというありふれた式です。

>このPCは市販のクーラーを流用したお手軽完全ファンレスだと思うのですが、
>これより簡単に完全ファンレスにする方法って具体的にはどんなものですか?

電気回路に比べて磁気回路はロスが多いですよね。磁気には良い絶縁体がありませんから。
そこで磁気回路は磁気が漏れにくいよう単純な形状にします。
50Hz, 60Hz のトランスでコアを円にしたり四角にしたりするのはそのため。

熱回路というものを考えた場合も同様ですね。熱源と放熱部は単純に結ばないと
効率が悪いです。産業界でよくやる方法としては、放熱部を煙突状のケースに入れ
自然対流で冷却するか、筐体を放熱板として使うことです。前者の例は業務用冷蔵庫
ほどの筐体の電子装置をいくつか見てください。後者の例は安物のカーステレオや
DVDプレーヤーを見てください。


静音PC総合スレ ver.64
93 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 16:34:24 ID:uqUL3nuE
>>89

何かあった場合、火災保険はおりないと思いますが、そのあたりはご承知ですよね。


静音PC総合スレ ver.64
94 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 16:44:04 ID:uqUL3nuE
>>89

冷媒パイプにフィンをつけたタイプのヒートシンクは、あったまるときと
冷えるときにミシミシ音がすると思うのですが、その音も対策済みなのですか?


静音PC総合スレ ver.64
97 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 17:21:21 ID:uqUL3nuE
>>95
>どこを指しているのかわからないのですが、電源部とはCPUクーラーのことですか?

いや、筐体の上後部に2x2つんであるヒートシンクです。
これは電源の冷却用ですか?

> 詳しい値を載せた本が手元にないので興味があれば調べてみてください。

このあたりは理論値では意味がないので、実測あるのみでしょう。

>ちなみに完全ファンレスのヒートシンクの熱抵抗値の目安は表面積ではなく
>体積で示したほうが有効なことが多いですよ。

単純な形状、たとえばアルミ板でしたら表面積が先に決まっていれば
分厚いほうがヒートシンク自身の熱抵抗は小さいことは承知しています。
製品としてのヒートシンクの熱抵抗はカタログを見ることになるでしょうが。

>PCをより簡単・安価に完全ファンレスにする具体的方法を教えてください。

91 で2つの方法を説明しました。実装の参考になる装置も紹介しました。
それ以上説明すると考える楽しみがなくなってしまうでしょうから
今宵はこれまでにしとうございます。


静音PC総合スレ ver.64
99 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 17:26:05 ID:uqUL3nuE
>>96
>ちょっと提案をするとすれば無限ではフィンピッチが狭すぎて
>自然冷却には向かないので

おお、現職らしき方の登場ですね。傾聴しておかねば。
静音PC総合スレ ver.64
106 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 18:00:02 ID:uqUL3nuE
>>104
>まったく具体的ではなく、また安価で簡単に出来る提案には思えません。
>スペースファクターにも優れないと思います。

一度、本職の実装技術を見ておくといい。もっとも情熱があればの話だが。
素人がネタで作ったものより、安価で小さいぜ。

静音PC総合スレ ver.64
107 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 18:04:47 ID:uqUL3nuE
>>105
それは空調用冷凍機の屋外機だろ。僕が言っているのは高さ1800mm、横幅1200mm ぐらいの
Non stop 前提の電子機器だ。Non stop 前提の機器にファンのついていない装置は多い。
そんなもんプラントや TV 局にはごろごろしてるぜ。
静音PC総合スレ ver.64
111 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 18:38:53 ID:uqUL3nuE
>>108
原文のどこにそんなことが書いてある?
冷蔵庫はサイズを示すために書いただけだ。107で高さ1800mm、横幅1200mm ぐらいの
Non stop 前提の電子機器と書いた。キロワット級の発熱をするがその程度なら
ファンレスで処理できる。

考えることをやめるな。安直に答えを引き出すための道具として皮肉を使うな。

静音PC総合スレ ver.64
113 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 18:58:13 ID:uqUL3nuE
>>108
室温よりも CPU 温度が33度他界のにもかかわらず
下記の現象が起こるのは伝熱工学的にどうなのでしょうね。

>CPUクーラーの周囲の温度と環境温度を比較すると大きな差はないため、
>クーラー同士を離しても大きな効果はないでしょう。

熱源からクーラーまでの温度勾配図ぐらいはとってらっしゃるだろうから何もいいませんが、
素人の方がご覧になると CPU クーラーまで熱が回っていない。
クーラーが働いていないと思われても仕方ありませんよ。
静音PC総合スレ ver.64
116 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 19:09:31 ID:uqUL3nuE
>>112
かわいいところもあるじゃん。

91 >熱抵抗値の何についての計算か不明ですが、
95 >その程度のことなら当然計算しています。

うちに面接にきたら 95 の発言をした時点で落とすけどな。

まあ、皆でかわいがったれ (C)時津風親方(当時)
静音PC総合スレ ver.64
120 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 19:28:58 ID:uqUL3nuE
>>117
要はフィンは室温だが、パイプはあったかいということだね。
ソフトが示すチップ内温度以外に、CPU の表面温度もサーミスタで測ってますね?
ツールとの表面の温度差は何度? もっと冷える気がするのですがね。
静音PC総合スレ ver.64
122 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 19:44:15 ID:uqUL3nuE
>>119
さすがですね。私も実装設計屋さんには頭が上がりません。
本物の実装屋は困難な問題に直面すると、従来の方法に見切りをつけ
まったく新たな方法を開発して乗り越えます。
そういう本物たちに共通していえるのは、どれも解法がシンプルで爽快だということです。

飽きるまで(目標をクリアするまで)いじっていい自分のPCの場合
どんなものが出てくるか楽しみではあります。

静音PC総合スレ ver.64
124 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 20:03:57 ID:uqUL3nuE
>>121
>>要はフィンは室温だが、パイプはあったかいということだね。
...
>もしフィンが室温だったらそもそも熱移動が起きませんよ。

パイプまで熱は来てるの来てないの?パイプは何度?


>サーミスタではCPUの表面温度は物理的に測定不可能です。

CPUの側面なりCPUの上にグリスを介して載っている金属塊の温度を測るんですよ。
サーミスターをごく少量の油粘土でくるんで測定部位に貼り付け、温度が均衡したところで
測ればいい。

まとめるとこういうところですか。

室温よりも CPU 温度が33度高い。これは問題となる可能性がある。
これは冷却経路にロスがあるからだろうとおもわれる。
熱源からクーラーまでの温度勾配を測定してあれば、原因箇所解明は容易。
しかしながら温度勾配はとっていない。

もっともこんな昭和っぽいやりかたしなくても、サーモグラフィ1枚とればいいんですけれどね。



静音PC総合スレ ver.64
126 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 21:05:31 ID:uqUL3nuE
>>125

> ヒートパイプ表面温度は凝縮部(無限と無限の間)で最高で室温+21℃です。
> 保障温度よりも低温なので問題ありません。

よし、わかりました。

>ちなみにロスというのは損失のことなので、熱抵抗を指すには不適切です。

私と同じことを言ってるだけじゃないですか。

>……あー、その、サーモグラフィーの利点は広範囲にわたる非接触の測定であって、
>こういう入り組んだ部分の温度測定では得られる精度も、手法の容易さからも
>まったく向いていませんよ。

そうですか。ではこの部分は取り消します。

>それではCPUとサーミスタの間に温度差があるのでCPUの温度を測定したとは
>いえません。
>この部分は特に熱流束が大きいので本当のCPU温度とのズレを有限差分法などで
>数値解析して補正してやる必要があります。

ご教示いたみいります。ヒートシンクもそのようにして選択してらっしゃるのでしょうか?
すぐできるずぼらな測定も便利ですよ。「問題がないことを念のために短時間で確かめる」にはね。

静音PC総合スレ ver.64
129 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 21:16:42 ID:uqUL3nuE
DENON の哲っちゃんだろ。よく似てるよな。デジタルのジッタがへったくれとかいうやつだ。


静音PC総合スレ ver.64
132 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 21:44:34 ID:uqUL3nuE
>>131
それはFランクに失礼。某・高知工科大学博士課程より上と言ってやれ。

場といっても、重力(彼らの世界では一定だろうな)、磁力(使わんだろうな)。
むしろポテンシャルエネルギーとかキネティックエネルギー(ばねの中の)の方が
親しみがあるだろうな。

静音PC総合スレ ver.64
133 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 21:47:25 ID:uqUL3nuE
この場合は、air だろうな。空気の研究

静音PC総合スレ ver.64
134 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 21:54:56 ID:uqUL3nuE
>>130

× CPU内臓サーミスタ
○ CPU内蔵ダイオード


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。