トップページ > 自作PC > 2007年12月18日 > /hc8siSB

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000032442222021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
57
840
Socket774
静音PC総合スレ ver.64
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】

書き込みレス一覧

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
840 :Socket774[sage]:2007/12/18(火) 15:19:05 ID:/hc8siSB
静音スレにも貼りましたが最近のパーツを使った完全ファンレスPCが
出来上がりました。

CPU E6750@3.2GHz 1.4V TDP106W 最高温度 室温+33℃
GPU 8600GT 最高温度 室温+36℃
マザーボード P35 Express 最高温度 室温+25℃
HDD 日立1TB 最高温度 室温+20℃

とりあえず、このままで常用できそうです。
必要が出ればまた冷却能力を強化しようと思います。

http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=320
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=318
静音PC総合スレ ver.64
88 :57[sage]:2007/12/18(火) 15:36:35 ID:/hc8siSB
>>60
メモリーはサーマルテイクのヒートシンクのみですこぶる低温です。

>>63
どんなに低速で回してもファンはうるさいので避けたいところです。
ヒートシンクで固めた銅のスマドラに入れたHDDのほうがはるかに静かです。

>>66
何の話ですか?

>>67
PC全体をカバーで覆って底面吸気にして煙突効果で冷却するのも
楽しそうですね。
もっともせっかくのヒートシンクが隠れてしまうのでやる気はありませんが。

>>69
完全ファンレスだと熱伝達率が著しく低くなるのでとにもかくにも
大きなヒートシンクをつけることが大切です。

>>70
本当に静かなPCだと様子は変わってくるようです。

>>72
スマドラの上からヒートシンクで覆っています。
必要に応じて鉛シートで覆う予定でしたが、思ったよりもHDD自体が
静かなのでそのままにしています。

静音PC総合スレ ver.64
89 :57[sage]:2007/12/18(火) 15:38:44 ID:/hc8siSB
>>73
マージンぎりぎりって感じですね。

>>74
どこのヒートシンクの話かわかりませんが、空気の流れを阻害するような
ところに積んではいませんよ。
熱抵抗値の何についての計算か不明ですが、きちんと冷えるように
熱抵抗値は計算と実測から活用しています。

>>75
水冷はポンプがあるのでNGです。

>>76
ヒートシンクがなければ冷えません。

>>78
それが一般的な反応でしょうね。
ヒートシンク好き的にはかなり輝いてますが……orz

>>82
完全ファンレスにするためには低速ファンのPCとは手法が変わってきますが、
とろとろとファンを回すよりは思い切ってファンが一切なくても
冷える環境を作るほうが気分がいいですね。
あと、ファンがないので信頼性も高いと思います。

>>85
えー、楽しいですよ。

>>87
このPCは市販のクーラーを流用したお手軽完全ファンレスだと思うのですが、
これより簡単に完全ファンレスにする方法って具体的にはどんなものですか?
コスト的にも新たに用意したのは無限とヒートパイプと銅ブロック、アルミ板、
接着剤ぐらいですし安上がりだと思います。
静音PC総合スレ ver.64
95 :57[sage]:2007/12/18(火) 16:47:43 ID:/hc8siSB
>>91
>普通、上下に100ミリの間隔をあけます。電源部のヒートシンクらしきところは
>下部が半分ほど覆い隠されているように見えます

どこを指しているのかわからないのですが、電源部とはCPUクーラーのことですか?
それならば下部は覆われていません。

また、ヒートシンクの周りにどれだけの空間を空けるべきかは伝熱工学の世界では
古くより実験的に測定されていますが、PCのように熱流量が小さい場合は100mmも
間隔を取る必要はないようです。
詳しい値を載せた本が手元にないので興味があれば調べてみてください。

>発熱を何度以内に抑えたいなら、発熱体と放熱板の間の熱抵抗はこれだけ
>放熱板の材質、厚みが決まっていれば放熱板の必要面積はこれだけというありふれた式です。

その程度のことなら当然計算しています。
ちなみに完全ファンレスのヒートシンクの熱抵抗値の目安は表面積ではなく
体積で示したほうが有効なことが多いですよ。

PCをより簡単・安価に完全ファンレスにする具体的方法を教えてください。

>>93
もちろんです。

>>94
私の環境ではそのような現象は起きていないので対策もしていません。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
853 :840[sage]:2007/12/18(火) 16:57:34 ID:/hc8siSB
>>841
さらにヒートシンクを前面に押し出したPCを目指したいところです。

>>842
意外と軽量ですよ。

>>843
アドバイスありがとうございます。
早速やってみますね。

>>845
新たに購入したのは無限とヒートパイプと銅ブロック、アルミ板、接着剤、
ねじなどの小物部品ぐらいなので3万円ぐらいです。

>>846
部屋はどうにかしたいですね。

>>847
CPUは50℃以下になりますが、グラフィックボードが難しいようです。

>>849
自作スピーカーにラックスとサンスイです。

>>850
冷却部を完全に離すとさらに大型化してしまいますし、コストもかかるので
このような形でまとめました。

>>851
私もケースはどうでもいいと思っています。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
855 :840[sage]:2007/12/18(火) 17:01:56 ID:/hc8siSB
>>854
むしろ伝熱工学とヒートパイプ工学が好きだけどお金がないんですよ。
それと現実に冷えているので完全ファンレスで問題ありません。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
860 :840[sage]:2007/12/18(火) 17:25:27 ID:/hc8siSB
>>856
パーツ交換の際に干渉しないようになっているので普通に交換できます。
もっとも用途が音楽鑑賞とネット・DVD再生ぐらいなので5年ぐらいは
電源以外のパーツ交換なしにこのまま使うつもりです。

>>857
VRAMは高温にはなりますがGPUほどではありません。
メモリーは低温でHDDもまた>>840に示したように問題ありません。

高温になる部品はサーミスタで測定しているので大丈夫そうです。

>>858
ありがとうございます。
ケースはアルミですが、表面積を考えるとケースからの放熱はあまり
期待できそうにありません。
でも、ZALMANのような格好いい完全ファンレスケースには憧れますね。

>>859
それは普通にアリだと思います。
静音PC総合スレ ver.64
104 :840[sage]:2007/12/18(火) 17:46:31 ID:/hc8siSB
>>96
そうなんですよ。
完全ファンレスなら忍者のほうが優れていますよね。
実は両方持っているのですが、↓に書いたようにファンレスに
向いていないのを承知の上で無限のほうが外見が気に入ったので
採用しました。

http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=313

負荷ソフトの件、早速試してみますね。
ありがとうございます。

ヒートレーンは店頭でも見かけなかったのでどうしたものかと
思っていましたが、やはりPC市場から撤退してしまったのでしょうか。
この分野では通常のヒートパイプよりも優秀だと思うので残念です。

クーラーの補強方法ならケースからステーを伸ばして固定するとか
ワイヤーで吊るとかいろいろとあると思います。

>>97
>いや、筐体の上後部に2x2つんであるヒートシンクです。

それはCPUクーラーです。
CPUクーラーの周囲の温度と環境温度を比較すると大きな差はないため、
クーラー同士を離しても大きな効果はないでしょう。

>このあたりは理論値では意味がないので、実測あるのみでしょう。

伝熱工学はきわめて実用的な工学ですから、実測例が豊富に載っていますよ。
むしろこの分野では理論解析は不可能だといわれています。

>91 で2つの方法を説明しました。実装の参考になる装置も紹介しました。

まったく具体的ではなく、また安価で簡単に出来る提案には思えません。
スペースファクターにも優れないと思います。

>>98
確かに尖がっていますね。
尖がりついでにいうと、用途は音楽鑑賞、ネット、DVD再生です。
ちなみにディスプレーのSONY 40W5000はファン付です(笑

>>103
馬鹿でしょー'`,、('∀`) '`,、
静音PC総合スレ ver.64
105 :57[sage]:2007/12/18(火) 17:54:58 ID:/hc8siSB
>>91
読みすごしていましたが…
業務用の大型冷蔵庫は一般に冷却塔とよばれる水の気化熱を利用した
冷却装置を使います。
煙突効果と自然対流で冷却なんて尋常じゃなく装置が大型化する
方法はとりません。
静音PC総合スレ ver.64
108 :57[sage]:2007/12/18(火) 18:13:18 ID:/hc8siSB
>>107
業務用冷蔵庫が煙突効果で自然対流によって冷却しているとは聞かない
話ですね。
煙突の通風力は煙突の高さと煙突内外の温度差で決定されますが、
短い煙突では効果は低く、スペースファクターを考えてもこの用途には
向いた冷却方法ではないと思います。
ネットには冷蔵庫の情報はたくさんあるので使われているものの
実例を示してもらえませんか。

伝熱工学の知識がなく、具体的な手法も提示できないのなら
背伸びしないほうがいいですよ。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
865 :840[sage]:2007/12/18(火) 18:16:31 ID:/hc8siSB
>>861
突っ込めない…正論過ぎて突っ込めないよー!

それはさておきモニターやDACへのケーブルが5mあるので隣の部屋に
おけばよかったかと完成してから思う今日この頃です。

>>862
ヒートシンクをみているだけでうれしくなってきますね(笑
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
866 :840[sage]:2007/12/18(火) 18:18:46 ID:/hc8siSB
>>864
ああ、VRMでしたか、ご指摘ありがとうございます。

VRMはヒートシンクを必要以上に大幅に強化してしまい意味なかったかなーと
思っているところなので大丈夫だと思います。
静音PC総合スレ ver.64
110 :840[sage]:2007/12/18(火) 18:27:45 ID:/hc8siSB
ああ、読み違えていた。
冷蔵庫サイズの電子機器ということですね。

>前者の例は業務用冷蔵庫ほどの筐体の電子装置をいくつか見てください。

それとTDP100W越えの構成をしたPCの冷却がどのように結びつくかは
わかりませんが。
静音PC総合スレ ver.64
117 :840[sage]:2007/12/18(火) 19:13:26 ID:/hc8siSB
>>113
>室温よりも CPU 温度が33度他界のにもかかわらず
>下記の現象が起こるのは伝熱工学的にどうなのでしょうね。

それは簡単です。
このクーラーは熱流量に対してクーラー自身の体積やクーラー同士の間隔が大きく、
各部の熱流束も小さいからです。
温度境界層の厚みは流速が低いほど大きくなりますが、ヒートシンク同士の距離は
実用上十分に離れているといえます。

>熱源からクーラーまでの温度勾配図ぐらいはとってらっしゃるだろうから何もいいませんが、

もちろん各部の温度はサーミスタを使って測定しています。
またサーミスタの正確さはK型熱伝対とのキャリブレーションにより
問題がないことを確認しています。

ちなみに熱流量はクーラーの性能に依存しないので、空気の上昇温度が
少ないからクーラーがきちんと働いていないと考えるのは間違いです。
温度上昇が少ないということは単純に空気の流量が高いことを示します。
静音PC総合スレ ver.64
121 :57[sage]:2007/12/18(火) 19:40:55 ID:/hc8siSB
>>119
そうですね。
ついつい熱くなってしまったようです。
私自身の冷却も必要ですね。

>>120
>要はフィンは室温だが、パイプはあったかいということだね。

CPUクーラー近く(無限同士の間)の温度は室温と大きな差はないので、
無限の周りにこれ以上空間をとっても冷却性能に大きな改善は見込めない
ということです。

もしフィンが室温だったらそもそも熱移動が起きませんよ。

>ソフトが示すチップ内温度以外に、CPU の表面温度もサーミスタで測ってますね?

サーミスタではCPUの表面温度は物理的に測定不可能です。

もし、正確なCPUの温度を知りたいのなら、CPUの発熱量を段階的に変えて、表示温度と
発熱量の関係から最小二乗法により真の値とのずれと比例誤差を求めるといいでしょう。
私も以前はこの方法を使っていました。
あるいは、CPU近くの部品の温度を測定し、その部分とCPUの温度差を有限差分法で
求めてCPU温度を推定するのもありですね。
私は今回はそこまでやっていませんが、興味があるならやってみるといいかもしれません。
静音PC総合スレ ver.64
125 :57[sage]:2007/12/18(火) 20:24:00 ID:/hc8siSB
>>124
>パイプまで熱は来てるの来てないの?パイプは何度?

ヒートパイプによる伝熱がなければCPUを冷却できませんよ。
当然熱移動が起きています。
ヒートパイプ表面温度は凝縮部(無限と無限の間)で最高で室温+21℃です。

ちなみにヒートパイプの熱抵抗値は以下のようになります。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=314

>CPUの側面なりCPUの上にグリスを介して載っている金属塊の温度を測るんですよ。

それではCPUとサーミスタの間に温度差があるのでCPUの温度を測定したとは
いえません。
この部分は特に熱流束が大きいので本当のCPU温度とのズレを有限差分法などで
数値解析して補正してやる必要があります。

>室温よりも CPU 温度が33度高い。これは問題となる可能性がある。

保障温度よりも低温なので問題ありません。

>これは冷却経路にロスがあるからだろうとおもわれる。

CPUから環境までの間にそれだけの熱抵抗が存在するということです。
ちなみにロスというのは損失のことなので、熱抵抗を指すには不適切です。

>熱源からクーラーまでの温度勾配を測定してあれば、原因箇所解明は容易。
>しかしながら温度勾配はとっていない。

温度測定をした上で↓のように考えられると最初から書いています。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=320

>もっともこんな昭和っぽいやりかたしなくても、サーモグラフィ1枚とればいいんですけれどね。

……あー、その、サーモグラフィーの利点は広範囲にわたる非接触の測定であって、
こういう入り組んだ部分の温度測定では得られる精度も、手法の容易さからも
まったく向いていませんよ。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
870 :840[sage]:2007/12/18(火) 20:35:45 ID:/hc8siSB
>>867
エアダスターを忘れぬように気をつけます。

>>868
そうですね。
ヒートシンクは大きくなればなるほど全体に熱を伝えるのが難しくなり
冷却性能は頭打ちになる傾向があるので、もう少し小さくても大丈夫
かも知れません。

>>869
最初はTNN-500Aを買うつもりだったのですが生産終了でどこも品切れでした。
TNN-500Aとどちらがより低温になるかは興味深いところです。
静音PC総合スレ ver.64
130 :57[sage]:2007/12/18(火) 21:24:23 ID:/hc8siSB
>>126
>私と同じことを言ってるだけじゃないですか。

厳密には正しい言い方ではないというだけなのであまり気にしないでください。

>ヒートシンクもそのようにして選択してらっしゃるのでしょうか?

ヒートシンクの選択はなかなか難しいですね。
特にファンレスで使う場合、熱抵抗値が明らかでないことが多いので、
フィンピッチが広いことや体積が大きいことを重視しています。
とはいっても、忍者よりも見た目の気に入った無限を選んだりしていますが(笑

またファンレスの場合、各部の熱流束が小さいのでベース部の熱抵抗の
大きさや接触抵抗には無頓着ですね。
ヒートシンクを6個使うということは単純に見ればベース部の熱流束は
1/6であり、発生する温度差も1/6になりますからね。

>すぐできるずぼらな測定も便利ですよ。「問題がないことを念のために短時間で確かめる」にはね。

私もベース部の温度などは測定していますが、このベースのようにヒートパイプ用の
穴が開いていたりすると、CPU温度とベース部の温度差は予想がつきにくいですね。
この場合、上にも書きましたがCPUの発熱量を変えて、CPU内臓サーミスタの
校正を行うこともできますが、それが正しい結果かは怪しさもあります。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
872 :840[sage]:2007/12/18(火) 21:35:14 ID:/hc8siSB
ああ、TNN-500AFが新しいバージョンでしたね。
私の探していたのもこちらですが、残念ながら生産終了で流通在庫すら
見つけられませんでした。

ネットを検索すると売っている店がありますが、あれは取り寄せ品なので
問い合わせると入手できないと言われます。
静音PC総合スレ ver.64
135 :57[sage]:2007/12/18(火) 22:03:01 ID:/hc8siSB
>>134
ああ、これは間違いましたね。
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
882 :840[sage]:2007/12/18(火) 22:43:31 ID:/hc8siSB
>>876
フィンピッチからみてファンレスには忍者のほうが向いているのですが、
見た目が気に入ったので無限を使いました。

実は両方持っているんですけどね。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=313

>>877
ネタクーラーも魅力ですね。
手持ちのヒートシンクコレクションで「貧者のTNN-500」を作ろうかと
思ったこともありますが、熱意が冷めて人にあげてしまいました。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=312&pid=897#image

>>878
微妙な外見ですからねぇ(笑

>>879
そうですね。完成品といえば>>810ですよね。

>>861
PALも昔に手放してしまいました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。