トップページ > 自作PC > 2007年12月16日 > R9VgfC1Z

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011004001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774省スペース・スリムケース 8台目
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ60
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 28
自作PC趣味にはまりすぎたと思う時

書き込みレス一覧

自作PC趣味にはまりすぎたと思う時
203 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 14:22:46 ID:R9VgfC1Z
PCで一番長く使うのはPrime95だった時
組む→OC→Prime→限界ぎりぎり見極め→新製品が出る→組替える→OC→Prime→エンドレス
あとタワシ
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 28
420 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 15:09:42 ID:R9VgfC1Z
>>409
45nmが出るまで暇なんで買い換えてみたが
1.3V台で3.6GHzPrime耐えやがる。温度も60度行かない。
買い換える前はこの状態でPrimeかけようものなら瞬殺で再起動だったし、差額数千円でこれなら満足。
もうレポはいらんだろうけど。

Q9xxxは倍率が低すぎるので、石自体に耐性はあっても
周辺に相当金をかけないと限界を引き出せなそうなので、それほど期待はしてない。
DDR3やマザー買い替えとなると・・・
メモリ非同期設定ができるのはNForceだけだし、そのNForceはQuadとの相性激悪でYorkはまともに動かないと来ている
省スペース・スリムケース 8台目
188 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 18:00:27 ID:R9VgfC1Z
MINUET300で組んだんだけど、ファンコンが箱の中にあるから変えにくいね。
バックパネルに穴あけて出すくらいしか方法ないかな。
あと、中が思った以上に狭くて、ケーブル類の取りまわしが難しかった。
S-ATA用の電源コネクタが一個しかなかったから、変換ケーブル買ってきた。

静音性に関してはファンの音はそこまで気にならなかった。
ケース自体も作りは良いししっかりしてるから共振もないし満足。
ファンコンで最大にしたら少し低音気味の音が強くなるけど許容範囲内。
どちらかと言えばCPUファンの音のが気になるかな。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou21629.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou21630.jpg

写真の腕は突っ込まないでくれorz
省スペース・スリムケース 8台目
189 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 18:09:15 ID:R9VgfC1Z
ソフト使ってしばいたりしたわけじゃないけど、MMO+Operaを五時間使いつづけても
BIOS上の温度では37度って出てたからそんなに問題ない感じかな。
FDDとVGAつけたら温度も怖いけど、ケーブルの取り回しがきついね。
買って初めて組んだ感じではこんな感想でした。

それと、相談のってくれた方々サンクス。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ60
822 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 18:13:34 ID:R9VgfC1Z
>>550で相談させてもらった者です。
上の構成(MINUET300、VGA無し)で組みましたがうまく動作しています。
電源でS-ATA用のコネクタが一個しかないので、変換コネクタを買ってきました。
ファンの音などは特別気になりませんでしたが、光学ドライブの音は気になりました。
イメージとしてはもう少し小さいと思ってたんですが、値段相応なのかな?
静音にしたいならパイオニアとかのドライブの方がいいのかもしれないですね。

組み上げましたので報告だけさせてもらいました。ありがとうございました!
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ60
824 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 18:54:49 ID:R9VgfC1Z
>>823
パフォーマンス犠牲にする事で音量を抑えてるんですね。
今までメーカー製PC内蔵の低速CDRWドライブを使ってたので余計に音が気になったのかな。
Nero DriveSpeed 3.00入れてみます。ありがとうございます!
省スペース・スリムケース 8台目
192 :Socket774[sage]:2007/12/16(日) 21:15:32 ID:R9VgfC1Z
>>190
電源BOXと同じ幅まで残り2cmあったので余裕だと思いますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。