トップページ > 自作PC > 2007年12月11日 > z+mqPGEH

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000200105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774VIA Apollo 133/133Aチップセットマザー会
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.20【WAVIO】
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目

書き込みレス一覧

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
106 :Socket774[sage]:2007/12/11(火) 11:14:57 ID:z+mqPGEH
>>102
2万以下安物でのジッタ実測比較ならちょい前のWinPCの記事にあったから、
バックナンバー置いている店とか探してチェックしてみそ。

荒れるので具体的にどれが良かったのかは書かない。
記事そのものもサウンドカード開発者のコラムだからバイアス考えて読もう。
(例のよくコピペされる特集記事とは別)
VIA Apollo 133/133Aチップセットマザー会
981 :Socket774[sage]:2007/12/11(火) 11:17:18 ID:z+mqPGEH
266だったらPC3200のRAM使えばFSB上げのOCでRAMに足引っ張られない!
と思って色々買いあさった自分が居ますよ。現実はまぁ色々厳しく…
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.20【WAVIO】
932 :Socket774[sage]:2007/12/11(火) 19:36:26 ID:z+mqPGEH
>>930
フィルタ関係のコンデンサ交換(APSにしたやつ)の効果が気になるな。
あと、AD823てカップリング無しでもDC出なくない?

>>931
スピーカやアンプ製作の本かねぇ…
あとはオペアンプ使ったヘッドホンアンプの作成/改造のHPとか。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
792 :Socket774[sage]:2007/12/11(火) 19:39:40 ID:z+mqPGEH
>>791
仕様。
マスターボリューム無効化で劣化を抑えている&あくまでラインレベル出力なので音量調節は接続先でという思想。
DTM向けUSBデバイスとかだと後者のような仕様はけっこうあるような。

まぁ90PCIはマスターボリューム使えちゃったりする訳だが。
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.20【WAVIO】
941 :Socket774[sage]:2007/12/11(火) 22:37:41 ID:z+mqPGEH
>>934
DACはともかくOPAはオフセット出力あるんでないの?
ま、ウチの90PCIはOPA後のは直結にしちゃったけど。
対アンプにはさらにライントランス挟んでいるからDC出てても問題なし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。