トップページ > 自作PC > 2007年12月10日 > e1DswO7C

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774★ASUSマザーボード友の会★ Rev.27
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
【3万】 8600GTS VS 8600GT 【2万】

書き込みレス一覧

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.27
737 :Socket774[sage]:2007/12/10(月) 00:47:11 ID:e1DswO7C
電源にも基盤入ってるんだから、こげりゃ同じ匂いしねぇか?
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.27
739 :Socket774[sage]:2007/12/10(月) 01:06:19 ID:e1DswO7C
俺はP5K-EをSuperFolwerのRSF-470STで使ってるけど、この電源一回火噴いた事がある。
直して今も使ってるけど。
14cmFANとか付いてるんで、埃も大量に吸い込みすぎてそれで逝ったらしい。
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
542 :Socket774[sage]:2007/12/10(月) 16:10:49 ID:e1DswO7C
>>540
その書き方うざい。
【3万】 8600GTS VS 8600GT 【2万】
942 :Socket774[sage]:2007/12/10(月) 16:18:25 ID:e1DswO7C
>>941
very wellが無意味になる。この場合いらない。
んで、can'tは(何かの理由があって)出来ないという時に使うから、
前提もしくは後付で理由を話さないと英語圏人は混乱する。

例えば、>>940を引用すると、
So my English skill is too poor.
とか
It's shameful that I speak unskilled English to you.
の後にI can't〜とか、
そーゆー使い方

don'tだといきなり理由もなしに、「しない」って言い切れるんで面倒が無い。
これは理由もなんも無しでいきなり使ってok
だからI don't speak〜でいいワケ。
【3万】 8600GTS VS 8600GT 【2万】
943 :Socket774[sage]:2007/12/10(月) 16:21:46 ID:e1DswO7C
I speak unskilled English to you.
の所
I speak my broken-English to you.
にしたほうがフレンドリーかも。
こっちのほうが比較的相手も聞きMODEに入ってくれやすいんで、
本気でなんとか意味を伝えたいときはこっち使ったほうがいいかな。

スレチ失礼。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。