トップページ > 自作PC > 2007年12月08日 > 5B+mCKt6

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1231000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
885
Socket774
低価格ビデオカード総合スレ 84
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14

書き込みレス一覧

低価格ビデオカード総合スレ 84
939 :885[sage]:2007/12/08(土) 00:41:13 ID:5B+mCKt6
>>922
16375
16371
16265
を試しましたが全く変化なしでした。

>>923
ドライバーは上のものを試しました。
パッチは充ててます。

>>924
speedfanは使用していません。
DSR3Monは使用していますが、モニターするだけです。

>>925
デコーダーはffdshowのrev1656_20071129_clsidを両環境ともつかってました。
プレイヤーはメディアプレイヤーです。

>>926
別PCの7600GTは残念ながらAGPなので交換できませぬ・・・。

>>927
前のVGAカードは存在しません。
今回初PCI Expressなのです。


皆さんどうもありがとうございました。
結局HD2600 XTを購入してきて交換したらコマ落ちしなくなりました。
DDR2が悪いのか8600GTが悪いのか判断できませんが、
7600GTのAGPがコマ落ちしないところを見ると、おそらくはDDR2だったのが悪いのでしょう。
低価格ビデオカード総合スレ 84
940 :885[sage]:2007/12/08(土) 01:28:41 ID:5B+mCKt6
ちなみに、コマ落ちはフレームレートが60や120の動画を見ていると、たまに30位に落ちてしまう
という現象でした。
だから元からフレームレートが30とかの動画を見ていても、コマ落ちしているのか見た目では分かりませんでした。
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
395 :Socket774[sage]:2007/12/08(土) 01:55:09 ID:5B+mCKt6
本日HD 2600 XTを購入し、PCに換装したところ不明なPCIデバイスがでました。
テンプレートにrealtekのドライバを入れるような指示がありますが、本当にそれでよろしいのでしょうか?
低価格ビデオカード総合スレ 84
943 :Socket774[sage]:2007/12/08(土) 02:04:06 ID:5B+mCKt6
>>942
169.01以降は残念ながら8800用なのですよ・・・。

>>941
そうですね。残念ながら私の頭では、はっきりした原因を特定できませんでした。
出費がかさんで、がっかりです。
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
398 :Socket774[sage]:2007/12/08(土) 02:29:48 ID:5B+mCKt6
>>396
>>397
どうもありがとうございました。
無事にドライバの適用完了しました。
ATIドライバを導入したのですが、確かにサウンドのプライマリに割り込んできました。
オーディオのプロパティで音の再生デバイスを変更したら音が鳴るようになりましたが、
もしかして、再起動する度にプライマリに割り込んできますか?
低価格ビデオカード総合スレ 84
947 :Socket774[sage]:2007/12/08(土) 02:48:30 ID:5B+mCKt6
>>944
書かない私が悪いのですが、Media Player Classicの色々なバージョンや
ffdshowの色々なバージョンをインストールしては削除してを繰り返したりしてます。
比較対照PCと同バージョンで使用してもコマ落ちする上、バージョンを全て書くのも面倒になったので
書いていませんでした。

>>945
残念ながら、初めてRADEONを購入しましたよ…。

>>946
私が入れたやつは、8800GTと認識されたのでそのまま削除しました。
入れたものが悪かったのかも知れませんし、
今からまた元の8600GTに戻すのも面倒なので試しませんが…。
他のDDR2のビデオカードを所有していないので、私には確かめる術はありませんでした。

手元に残った8600GTは友人にでも譲渡する事にします。
私よりも、うまく使ってもらえるでしょう。
低価格ビデオカード総合スレ 84
949 :Socket774[sage]:2007/12/08(土) 03:17:34 ID:5B+mCKt6
>>948
友人がいらないと言ったらそうしますよ。
単純にPCを組みたいと言っていたから譲渡しようとしただけです。
他意はありません。

別に私がその製品を貶めようとしているわけでは無く、単純に私には解決できなかった問題が
ビデオカードを交換したら解決したというだけです。私の物固有の問題かもしれませんし。
アドバイスをいただいた皆さんには申し訳ありませんでしたが、色々試行錯誤をするのが億劫になってしまいました。
RADEONにしたのは、同じチップのものを買って問題が解決できなかった場合
さらに出費がかさむ事になったからです。
今回のVGAカード交換で解決しなかった場合は、枕を涙で濡らすところでした。

これ以上は、日記だとかチラ裏になりそうなので、この件は皆様方には不本意かもしれませんが
原因不明で解決ということでお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。