トップページ > 自作PC > 2007年12月06日 > gqkJ+3e8

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000010010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
HDD買い換え大作戦 Part99

書き込みレス一覧

【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
409 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 10:10:45 ID:gqkJ+3e8
>>373
突っ込まれると思ったが7K1000からでしたね。
最初1〜3プラ限定にしてたから直し忘れたorz
OCN全国規制で書き込めないので代理投稿依頼した後だったので訂正も出来ずorz

>>371
DFT2.08と書いてしまったせいで勘違いされた方も居るかもしれませんが、
2.08なのはFeature Toolです。
テストが出来るのはDrive Fitness Testでして、バージョンは4.11のはずです。
>>2を見れば解りますがそれぞれ別ツールですよ。

>>384
恐らく磁気ヘッドとかその周辺コントローラーの反応速度じゃないでしょうか?
一定以上の磁気パターン密度になるとヘッドの反応が間に合わなくなって0/1が曖昧になってしまうとか。

>>385
型番で末尾A3XXはSATAモデルでして、過去ログでも手元のでもほぼ85MB/s前後で頭打ちです。

>>389
多分Yes。

>>399
過去ログを流し読みするとわかるけど、対応してないのはFT2.07。
FT2.08が出たのでP7K500でも変更可能です。

>>403
Vista環境だとCDイメージ版かLinuxのFDイメージ版を落してTwRWとかでFDに書き込むと良いかも。
ttp://www.twise.co.jp/download2.html
UACを一時的に無効でもなんとなくよさそうですがVista環境が手元にないのでなんとも。
HDD買い換え大作戦 Part99
538 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 10:25:33 ID:gqkJ+3e8
>>537
HGSTの新型(P7K500)は高密度化の影響か、シーク速度が今までのより遅くなった。
単純ランダムのベンチだと遅い。
ただし、OSやゲームのロード時間といった再現系ベンチだと他社よりも良い結果が出ることが多い。
コントローラーが他社より賢い制御をしていてその差が出てるとしか思えない。
HDD買い換え大作戦 Part99
543 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 11:09:17 ID:gqkJ+3e8
>>539
かもね。
真相は中の人しか知らないわけだし。

>>541
LGは無罪だったよ。真相はもっと斜め上だった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007113000032
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
417 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 17:40:21 ID:gqkJ+3e8
>>415
そこ、サイト的にトバシとか妄想とかが多いからなぁ・・・
ソースも書いてないし脳内記事じゃないの?とか思ってしまうが。

光学ドライブ分野で既に日立LGが有るから解らんでもないが追加でHDDまでやる価値あるのか?
選択基準が光学で儲からないからHDDも追加でってなってるが、光学より大分先にHDDも低価格の消耗戦になってるってのに。
Samsungに勝ちたいからという見栄でHitachGSTを買うとか正直それってどうよって感じだし。
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
426 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 20:53:54 ID:gqkJ+3e8
>>424
>>425の通り。
他にIDEと違ってマスタ・スレーブがないのでマスタが忙しいとスレーブが巻き添えとかいうのもない。
現在SATAはGen1の1.5Gbps(150MB/s)、Gen2の3.0Gbps(300MB/s)に引き続きGen3の6.0Gbps(600MB/s)を策定中。
SATAIIはNCQやAHCIといった物なんでGen1の1.5Gbpsでも可能だったので色々混乱を招いたが。
# SATA 1.0aの時点でGen2の3Gbps転送自体は策定、Gen3も転送速度は定まってないが存在は予定されてたからな・・・
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
431 :Socket774[sage]:2007/12/06(木) 22:14:27 ID:gqkJ+3e8
>>427
PCI-Eが乗ってるようなM/BならサウスのSATAコントローラーが内部的にPCIバスにぶら下ってる事はないと思うが、
オプションのRAID可能なSATAとかが付属してそこに繋ぐ場合はPCIにぶら下ってないか念の為に確認するとおk
nForce4位の世代だとSiI3114とかがオプションで乗っててこいつはPCIバス接続なのでP7K2台同時アクセスで飽和するかも。

後はPCI-Eで増設する場合はチップセットによっては(特にIntel系)だとサウスにぶら下ってる場合があるので注意。
ノース・サウス間(DMI)が2GB/s位しかないはずなので4x使うカード刺すとノース・サウス間帯域を食いつぶしてトラブルの種になるかも。
まぁ、ビデオカードを繋ぐわけじゃないし、HDDは現状そこまで出るわけじゃないから当分は大丈夫だろうけど。
# 8ポートなSATA/SASカード買って全ポートにPMとHDDを接続しまくって、湯水のようにディスク帯域を使う変態さんじゃなければ。

>>429
Ultrastar A7K1000の500GBモデル(HUA〜)とDeskstar P7K500(HDP〜)ですかね?
ランダム性能重視ならA7K1000の500GBかも。
むしろ、買って来てベンチ希望(w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。