トップページ > 自作PC > 2007年12月04日 > e+6W3HKf

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101021010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774nVIDIA 7600シリーズ No.7
CPUクーラー 総合スレ vol.114

書き込みレス一覧

nVIDIA 7600シリーズ No.7
221 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 10:13:54 ID:e+6W3HKf
自分で持ってるのに質問するやつって何なの?
試してみればいいじゃん
CPUクーラー 総合スレ vol.114
429 :Socket774[]:2007/12/04(火) 12:21:32 ID:e+6W3HKf
478につけられる奴で、トップフローで北森リテールより背が低くて(幅広はOK)
静音なのってないかな?
冷却性能はリテール程度でいいんだけど

残り物パーツを小さい段ボールに詰め込んでファイルサーバ作ったんだけど
リテールファンが煙突みたいに飛び出てるのね
これがまたうるさくってw
とりあえず上記みたいのがあれば試したいなと
よろしくです。

CPUクーラー 総合スレ vol.114
433 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 14:11:30 ID:e+6W3HKf
>>431
情報ありがとうございます。
こいつに静音ファンでなんとかなるかな?試してみます。ありがとう。
CPUクーラー 総合スレ vol.114
436 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 14:57:35 ID:e+6W3HKf
>>432、>>434
れすどーもです

環境的にはこんな感じです。携帯からなんで乱文ご容赦
CPU Pen4 3GHz
MB ASUS P4G800ーVM
メモリ 256 2枚ざし

ディスク 1本
ジャンクで拾った350W電源
ケース、350(W)100(H)260(D)段ボール

AGP〜PCI辺りにプラ製網敷いてバラした電源、HDDを配置。その横に排熱用ケースファン。
今のところ最高部はCPUクーラー。
その次はケースファン(8cm)。
なのでマザーの厚さ+478ソケットで3cmと見積もって、CPUクーラーが5cm位に納まるときれいに納まるとかなと思ってる。

なので1U用のシンクと後付けファンの組み合わせはベストチョイスかなと。1Uって45mm位だよね?

後はちゃんと排熱出来るかだけど、今の構成で常用30度以下(CPU、NB、HDD共に)に保ててるんで
後は試してみないとなんともって感じです。


CPUクーラー 総合スレ vol.114
437 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 15:04:02 ID:e+6W3HKf
>>432のZALMANは帰ってから調べてみます。
ありがとう。
CPUクーラー 総合スレ vol.114
440 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 17:20:42 ID:e+6W3HKf
>>438
いろいろ情報ありがとうございます。確かにCPU温度は上がっちゃいますね。
全く考慮になかったです。注意してみておきます。

>>439
マッドマックスってwオッサンですか?私はリアルタイムで見てましたが…
確かに峰とか釜とかがニョキって出てると格好いいかもって考えちゃったじゃないですか
でもガワが段ボールなんで今回はやめときます。

ただ今回のは次回のアクリル自作ケースのプロト的な位置づけなんで、そこまで考えるとアリかもとも思います。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。