トップページ > 自作PC > 2007年12月04日 > HmQHryOS

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000032000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 116人目
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 33台目■
まだまだ939 Part12

書き込みレス一覧

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 116人目
507 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 00:42:09 ID:HmQHryOS
確かにコミック連載当時は最新かもね
まだまだ939 Part12
669 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 17:01:51 ID:HmQHryOS
何でCnQが動作確認をしてるか不安になってきたな・・・
まだまだ939 Part12
671 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 17:28:44 ID:HmQHryOS
>>670
質問していい?

CnQが効いてる効いてないの判断は何でしてるの?

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 116人目
532 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 17:46:24 ID:HmQHryOS
ケースは加工しないと一般的な自作micro-ATXはのらないけどな>ML115
まだまだ939 Part12
676 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 18:01:52 ID:HmQHryOS
CrystalCPUIDを起動してF4を押すと今の動作クロックが表示されるから
その状態にして設定が反映されるか見てみれば?

AMDのCnQドライバが正常にあたってればAMDのドライバーで
動的クロック制御したい場合は 最小の電源管理 に設定。
CrystalCPUIDでクロック制御したい場合は 常にオン に設定して
CrystalCPUIDのファイル(F)->Multiplier Management の設定(M)で
動作パターンを設定後F3で制御させる。

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 33台目■
485 :Socket774[sage]:2007/12/04(火) 18:07:55 ID:HmQHryOS
>>484
使ってるマシン構成も描かない上に使ってるエミュも描かずに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。