トップページ > 自作PC > 2007年11月25日 > n8GoImbR

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000102100000002208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774PCが起動しない時に質問するスレ☆9
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 72台目

書き込みレス一覧

PCが起動しない時に質問するスレ☆9
566 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 10:46:53 ID:n8GoImbR
>>564
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-010249.htm

>PC2-6400 1GB

他の正常に動作しているシステムに、メモリーを挿して正常に動作するか確認してください。
他の正常に動作しているシステム上で動作しているメモリーを使用して確認してください。
電源装置の供給電力に変動が発生していないかを確認してください。

ねじ等の異物でデスクトップ・ボードがアースされていないか等を確認してください。
またデスクトップ・ボードを止めるねじ等が、しっかり止まっているかを確認してください。

あと、DIMMを挿すスロットの変更、接点の無水アルコールを浸した発砲スポンジでの洗浄

イレギュラーなエラーは正直、順番にパーツを交換していくしかないようにも思うけれど..


|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
747 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 12:30:51 ID:n8GoImbR
>>743

ドライブ:GSA-H42N、DVD8631(DELLのPCについてきたOEM)

念のため確認だけれど、
Master Slave の入れ替え、JUmperの決め打ち、1台にする
はやってみたよね
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
750 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 12:47:14 ID:n8GoImbR
>>749
更に念のために確認だけど、
試してみた複数のソフトは全部オリジナルデイスクからインストールしてますか?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
752 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 13:18:12 ID:n8GoImbR
>>751
http://www.jmicron.com/JMB363.html
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/JMB36X_XP2K2003_Driver_Release_Note.txt

となると、ダメ元の話ではあるけれど、JMICRONのドライバーを最新のものにしておく。
Release_noteには、ぴったりの記述はないけれどBenQのドライブで、見失うことが云々の
記述はあった..

PATAのサポートがJMICRONやMarvelのチップによるものになってからちょくちょく
トラブルを聞くようになっているような。
とはいえ、SATAの方も完璧ではないらしいけれど。
どっちのドライブを買ってみるか迷いますね
 
このあたりで情報収集かも
 ttp://pc11.2ch.net/cdr/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
807 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 21:38:43 ID:n8GoImbR
>>805
>購入したソフトは、どんなPCに入れても勝手ですよね??
Windowsのパッケージ版のライセンス契約はそうなっているよ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 72台目
555 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 21:47:16 ID:n8GoImbR
>>541
最新のM/Bで部屋が寒ければ、BIOSのデフォルトの設定でCPUのFANの回転数の
コントロールがONになっているのかもしれない。
PC Health StatusとかHardware monitorとかの項目を
念のため確かめてみてDisabledにしてみては
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 72台目
559 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 22:14:37 ID:n8GoImbR
本日といってもあとわずかだがNG推奨..
ID:g7mqXvR2
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 151
813 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 22:52:35 ID:n8GoImbR
>>808
1.の症状だけでは、電源かM/Bかは決められないと思う。
2.3.については、OSを新しく入れた時、Service Packを当てないと
USB回りが安定しないとか、挿すUSBコネクターが変わったとかどうだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。