トップページ > 自作PC > 2007年11月25日 > Ordxq0b8

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000011002400020011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
【G92】12/3発売 新GeForce 8800GTS【65nm】

書き込みレス一覧

NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
8 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 06:22:13 ID:Ordxq0b8
CPUが高性能になってしまった現在
サウンドのハード支援にどの程度の効果があるのか疑問だ

まぁ、DX10.1じゃXAudio2提供される分DX10よりマシであるとは思うが
NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
13 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 12:18:13 ID:Ordxq0b8
ドイツ政府?
最近ニュースになったのはアブダビ政府子会社の投資だが。

さて、R700の1ダイは3億トランジスタで本当に500Gflops可能なのか?
実は不可能ではない。

RV670のshader数を半分にして倍速で稼動させればよい。
(16*2,8*4何れになるか分からないが、8*4の場合自然に演算粒度も小さくなる)
当然相対的にレジスタは増やさねばならないが
1ダイ当りはローエンドで構わないので
Render back end,Texture Unitは少なくてよい。
複数ダイを前提にしているのであれば、UVD,Sound,RAMDACの重複は無駄
これらはG80のNVIO同様に別ダイに、ひとまとめにする可能性もある。

R700のマルチGPUを実現する為にHTが使われていた場合
Fusionの為のGPU側の準備はほぼ整うわけだが
(100mm2未満でありMCM構成ならこのままパッケージングしても良いはず)
500gflopsは果たして過剰なのか?
過剰でもあり、過剰ではない。

単精度であれば過剰といえるが、倍精度、SSE5の128bit命令を考えれば
理論上のパフォーマンスは2/5,1/5まで落ちる。
NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
16 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 13:59:08 ID:Ordxq0b8
>>14
まぁ、ネタ元がFudzillaだからね
個人的にはマルチになるとしても
1ダイ当りはRV630程度かなとも思うが

3億の1ダイ500gflopsはやろうと思えば
絶対不可能という訳ではないと思う
【G92】12/3発売 新GeForce 8800GTS【65nm】
877 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 16:18:11 ID:Ordxq0b8
歩留が悪いからだろう
単に
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
434 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 16:55:57 ID:Ordxq0b8
>>433
nvidiaはわざわざ対応ドライバが出たことを発表してるが
ATIはこの発表前から使えてたが
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
84 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 17:04:45 ID:Ordxq0b8
ぶっちゃけQuadなんて要らん
Dualの高クロック物さっさと出せ
COBRA,ACMLを3870,3850向けに開放しろ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
86 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 17:26:33 ID:Ordxq0b8
8コアなんて
まさに無用
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
440 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 17:33:27 ID:Ordxq0b8
てか、なんで4枚ざしのベンチなんて取れるわけ?
まだ出来ないはずでしょ
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
443 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 17:42:34 ID:Ordxq0b8
CorssFireXは来年のドライバでなければ正式対応出来ないはずですが?
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071115005/

Flight Simulator Xの8画面はCFではなく
ただのマルチモニターだし
CFXがすでに可能なら先日のイベントでやる筈だし?
NVIDIA厨vsAMD厨vsIntel厨vsS3厨 Part 47
17 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 21:43:44 ID:Ordxq0b8
なにげにDX10ってWDDM2.0なのかなぁと思ってたら
まだWDDM1.0なのかな?(こっちが間違いの可能性もあるけど)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/231/index.html

>幸いに現時点でのWindows VistaではDirectX 10なのでWDDM 1.0ベースであり、
>まだビデオメモリのPaging機能はごく限られているが、
>DirectX 10.1で提供されるWDDM 2.x(WDDM-Advancedという名前になったらしい。
>WDDM 1.0はWDDM-Basicになったようだ)ではハードウェアでこれを処理するようになるので、
>真剣にPagingが利用される可能性は高く、
>そうなるとBank切り替えなどで占有するメモリアドレスを減らすという対処は
>(可能ではあるが)余り好まれないだろう。結果として、
>Physical Memory Addressが不足するという理由で強制的に64bitへの遷移が、
>それもハイエンドゲーマーから始まりそうな気配である。

Vistaは64bit必須かも
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
89 :Socket774[sage]:2007/11/25(日) 21:45:27 ID:Ordxq0b8
8コアで何をする?
明確な目的がなければ無駄


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。