トップページ > 自作PC > 2007年11月24日 > vHhNdDNV

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4301000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 4焼鳥
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246

書き込みレス一覧

( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
204 :Socket774[]:2007/11/24(土) 00:34:48 ID:vHhNdDNV
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6423.jpg
こんなかんじ
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
206 :Socket774[]:2007/11/24(土) 00:39:09 ID:vHhNdDNV
900ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

ただ900は穴だらけファンだらけで騒音だだ漏れなのが痛いw
まぁ水冷にしてるからエアフロー不足の解消のためって感じだなw
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 4焼鳥
104 :Socket774[]:2007/11/24(土) 00:58:46 ID:vHhNdDNV
CPU:Core 2 Duo E6400
M/B : ASUS COMMANDO

CPU Frequency : 400
DRAM Frequency : Auto
PCI Express Frequency : 100
PCI Clock Synchronization Mode : 33.33MHz
Spread Spectrum : Disabled
Memory Voltage : 2.30V
CPU VCore Voltage : 1.6V
FSB Termination Voltage: 1.450V
NB VCore : 1.525V
SB Vcore(SATA,PCIE) : 1.75V
ICH Chipset Voltage : 1.2V
DRAM Timing: by SPD 5-6-6-18
CPU/Memory:1:1

とりあえず3.2GHzで安定してるッぽい。
Memory Voltage を2.40Vにしたら途端に不安定になった。
起動はするものの、いろんなサービスが停止してブルーバックで落ちる。
2.30Vにしたら安定してます。
CPU VCore Voltageがっちょっと盛りすぎな気がするのでちょっとずつ下げていってみま。
ちなみに定格1.35VじゃFSB370でこけました。
もしどこか気をつけないといけないところがあれば教えて下さい。

噂じゃFSB498までいけるとかいけないとか・・・
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
217 :Socket774[]:2007/11/24(土) 00:59:27 ID:vHhNdDNV
>>210
いや、Lで回してるよ。
それでも音はするからねぇ。
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 4焼鳥
105 :Socket774[]:2007/11/24(土) 01:02:32 ID:vHhNdDNV
追記
CPU Cooling:ZALMAN Reserator1
ケース:ANTEC Nine Hundred
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
219 :Socket774[]:2007/11/24(土) 01:11:30 ID:vHhNdDNV
>>218
つ三脚
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
222 :Socket774[]:2007/11/24(土) 01:20:22 ID:vHhNdDNV
むしろ撮影時はモニターの電源OFFでいいんじゃね?
( ゚д゚ )<お前等の自作機のある部屋見せろよ 246
236 :Socket774[]:2007/11/24(土) 03:24:05 ID:vHhNdDNV
>>235
フロントのファンでHDD冷やしてくれるから助かる。
で、俺のZALMAN Reserator1とか、水冷入れてると
ケース内のエアフローが減少するから、
その点考えてもいい感じ。
上部の200mmファンがいかにもってかんじだしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。