トップページ > 自作PC > 2007年11月24日 > ljMo6EGp

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011110112000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
858
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 13匹目
【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.23 【GTX】
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ
【美濃】 岐阜県の自作PC事情 7 【飛騨】
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】

書き込みレス一覧

【美濃】 岐阜県の自作PC事情 7 【飛騨】
868 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 11:37:29 ID:ljMo6EGp
>>867
やはり昨日はネットで情報流れてなかったから残ってたぽいなw
10:30時点で液晶以外売れ切れていた。
そして、俺は日替わり特価品を買ったと思ったら、いつのまにかQX9650を買っていた。(ポルナレフAA略
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ
989 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 12:12:08 ID:ljMo6EGp
>>985
All VeryHighでSLI有効になったの?最新ドライバって169.12だっけ?
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
858 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 13:18:07 ID:ljMo6EGp
元々別PC(QX9650正式対応してるマザボのってる)に載せるために買ったQX9650を
P5NT WS (BIOS 0901ベータ)にダメ元でのせてみた。

結果:上記人柱神カキコ(>>808)と同じく、倍率強制6倍設定と
POST画面に「不明なCPUが検出されました。BIOSの更新が必要です。」って表示される。

2007/9月更新のBIOSでもだめってことは何か根本的な問題がありそう。
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
860 :858[sage]:2007/11/24(土) 14:27:58 ID:ljMo6EGp
>>859
BIOSのbinファイルの日付が新しいほうで試してみたのよ >0901
0804は正式版だから、binファンルの日付が8月だったかな?
0901のbinファイルは9月だたからそれでやってみたってわけ。
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
861 :858[sage]:2007/11/24(土) 16:57:25 ID:ljMo6EGp
ウホッ、漏れも>>831と同じ現象がおきた。
今までQ6600を333x9で常用してたのに、QX9650がだめだったからQ6600に戻したんだけど、
333x9にしたらBIOSでとまっちまう。
CMOSクリアしても変わらんかった。

まあ、ベンチマーカーじゃないし、高解像度でゲームやるためのマシンだから
元々Q6600(G0)はつなぎで買ったからいいんだけどね(´・ω・`)


つまり、このスレ住民に我々人柱からの結論として

公式で正式対応アナウンスが出るまでQX9650は決して載せるな!

以上である!我々にお線香をお願いしたい・・・orz
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
863 :858[sage]:2007/11/24(土) 17:36:26 ID:ljMo6EGp
>>862
そ。
さらに、漏れの場合はBIOS設定画面中にフリーズすることもあった。そして全くOC耐性もなくなった。

Q6600はペンリンが出たら、それをP5NT WSに載せて、
Q6600は別PC(PV3ささってるマシン)に載せ換えることが目的で買ったから。
たまたま3GHzでどうかな?って思ってやってみたら動いちゃったからそのまま使ってるって感じかな。

_| ̄|○せっかくCPUクーラーも先日CNPS9700 NTに換えて、
     8800GTX SLI + nForce + nVIDIAロゴCPUクーラーでバリバリだ〜って思ってたのに・・・。

ちなみに、CNPS9700 NT使うと、中央のノースチップに全く風が当たらなくなる
(赤外線放射温度計の計測だから、誤差多いけど、ロスプラ中の温度測ったら85度近辺) ので、
何度も言われてることだけど、P5NT WSはサイドフロー型CPUクーラー使ったら中央ノースチップの放熱対策必須。

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 13匹目
667 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 18:03:56 ID:ljMo6EGp
>>661
美しくてつい見とれてしまった・・・。どこもピン曲がりがなく実に美しい・・・。これぞスッポンのお手本なり。

・・・マジレスで、はずすなら、ヒートシンク部をホットプレートであっためてはずすしかないと思う。
【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.23 【GTX】
194 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 18:07:01 ID:ljMo6EGp
>>191
ケースが窒息型なら、ありえるよ。部屋を暖房ガンガンかけてるならそれぐらいいくんじゃないかな。
漏れも夏場、室温30度近くで、ゲームやった後の温度みたら、余裕で90度越えてたし >8800GTX SLI

ぶっちゃけ、半導体なんぞ90度程度で壊れん。安心しる。110度越えると危険領域(絶縁破壊)が待ってるがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。