トップページ > 自作PC > 2007年11月24日 > C22Md8ML

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102310000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774[nForce] nVidiaリファレンスマザー [純正]part2
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part9 【K10】
3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 6台目

書き込みレス一覧

【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part9 【K10】
261 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 13:03:04 ID:C22Md8ML
AMDはダイサイズを小さくすることが急務だなあ
早期に実現して価格競争に持ち込むことに期待
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part9 【K10】
311 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 15:19:40 ID:C22Md8ML
>>297
なんか変じゃないか?
SMP方式ならデータ共有しているマルチスレッドに適していると思うけど。

いずれにせよ、Phenomはgangedとungangedモードがあるから比較するのが
結構難しいんだろうな。gangedはデータ共有しているマルチスレッド向き、
ungangedはデータ共有していないマルチプロセス・マルチスレッド向き。
サーバ用途ならungangedモードが優位な場合が多いと思う。

現状で、これを考慮にいれたベンチマークソフトってないような気がする。
AMDは今、資金的余裕がないのかな。インテルのようにベンチマークソフト
へのスポンサー活動でカツいれすれば面白くなるのに。
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part9 【K10】
318 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 15:44:52 ID:C22Md8ML
>>315
LWPそれぞれがリソースやデータを共有しないのであれば
4コアで分割するメリットは絶大だと思う。問題は、現状では
LWPでもそれらを共有している場合が多くなるということかなあ。
そこでungangedモードが効いてくるって話に繋がるのか。
Phenomは安くてお手軽なのは嬉しいが、デスクトップ用途で
使うにはどうも不利だと思う。
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part9 【K10】
325 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 16:27:37 ID:C22Md8ML
信者がいても別にいいと思うけどね。
どんな理由でもファンはいるものだよ。
皆が同じ意見なら戦争は起きないってw
3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 6台目
888 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 16:40:33 ID:C22Md8ML
パノレク
[nForce] nVidiaリファレンスマザー [純正]part2
347 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 16:58:06 ID:C22Md8ML
新BIOSの進捗は予想以上に大変で遅れているようで、Penryn対応
に関する情報はEVGAボードも含め未だない。
Striker ExtremeボードではPenrynの動作を確認したが、FSB350
を超えることができない。

たまにアップされる未公開BIOSはメーカーからリークOKをもらって
いるもの。
3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 6台目
892 :Socket774[sage]:2007/11/24(土) 17:02:49 ID:C22Md8ML
パノレク


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。