トップページ > 自作PC > 2007年11月03日 > sMNg6sWL

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000002100000000000307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part31

書き込みレス一覧

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
926 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 02:36:27 ID:sMNg6sWL
淫儲続けるのも大変そうだね。いろいろ辛い事も多いけど、くじけず頑張ってね。

俺はそのとき良い物買うような蝙蝠野郎だけど、
君たちはいつまでもピュアな心のままIntelを信じ続けてください。
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
933 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 09:15:59 ID:sMNg6sWL
未来に夢を託さざるを得なくなった淫儲w

いずれにしてもPhenomもCore2Quad同様しばらく様子見でしょ。
65nmじゃ消費電力でPenrynに勝てるとも思えん(から高クロック化は厳しいと思う)し、
一方で Penrynも1333/1600MHzのFSBで周辺の電力も下がるとも思えん。

TopStar欲しい人は今までどおりIntel選んで、そうでない人は
Nehalem出る頃にどっちにするか悩むか両方買うかって感じだろうな。
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
935 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 09:32:43 ID:sMNg6sWL
>>934
へ?
Penrynが低消費電力であることは何も否定してないでしょ?
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
941 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 10:33:14 ID:sMNg6sWL
そりゃ同一システム・同一FSBでCPUだけ変えての測定なんだから純粋にCPUだけの比較でしょ。

http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml
省電力といわれるG0の E6750ですら、E6700と比べて(アイドル時1.175V->0.89Vと、76%まで
電圧落ちてるのに)システムトータルで10Wしか下がってないんだから
FSB1333化による周辺システムの消費電力が足引っ張ってるのは明らか。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part31
50 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 22:45:44 ID:sMNg6sWL
>>48
大丈夫、クロック落とすだけだからw
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
952 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 22:55:51 ID:sMNg6sWL
コア2倍もあるのに45%しか早くないの?
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part45
953 :Socket774[sage]:2007/11/03(土) 22:58:34 ID:sMNg6sWL
って、それだけだとまたあむ厨にされちゃうな。

漏れのE6750ですらほぼ同クロックの 5000+に2割くらい早いのに、
3.2GHz Dual vs. 3.0GHz Quad で 45%だとちょっと寂しいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。