トップページ > 自作PC > 2007年10月24日 > O9MR8GVU

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001240000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part15
【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 70台目

書き込みレス一覧

LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
812 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 15:43:55 ID:O9MR8GVU
ジッポオイルは強力だけど基板を侵す可能性が高いから
クレとかのエレクトロニッククリーナーを使った方が安全だろう

X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part15
152 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 16:04:25 ID:O9MR8GVU
X48とX38ってダイそのものの設計はやっぱ共通なんかね?
わざわざ別設計にするのもコストかさむだろうし
けれど一緒だとしたらそもそも分ける意味があるのか非常に疑問なんだけど
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 70台目
914 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 16:37:43 ID:O9MR8GVU
>>913
何喧嘩腰で煽ってんだ?
遮るものが大きければそれだけ風量落ちるのは自明だろ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 70台目
918 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 17:19:42 ID:O9MR8GVU
>>915
つか自作してるんだから余裕がある方がいいだろ。
風量が少なくて困るよりは多いに越したことは無い。
HDD積載数が増えればHDD冷却が低下するだけでなく
ケース内のエアフローが悪くなって全体で冷却の効率が落ちる。
あらゆる点で完璧なケースは無理かもしれないが
少なくともここは妥協するポイントではないだろ。
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
606 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 17:30:30 ID:O9MR8GVU
ワイド液晶使ってると便利というか必須。液晶側の固定機能は制限多かったりして面倒。
つかMobility RADEONはついてるらしいね。あるに越したことはないんだが・・・。

【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
666 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 17:39:53 ID:O9MR8GVU
UMAX Castor買ってきました。1.8Vで960くらいは軽く回ります。
2.1Vで1066(Orthosパス)まで行きました。それ以上は時間が無かったので試していません。
値段の割には結構回りますね。
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
608 :Socket774[sage]:2007/10/24(水) 17:45:46 ID:O9MR8GVU
この話題になるとそうやって煽る奴をよく見るけど、勘弁してくれ。
ATiにできないわけじゃ無いだろうからいつか対応してくれることを
首を長くして待ってるぜ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。