トップページ > 自作PC > 2007年10月11日 > Q1MBu8SK

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000003105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
319
【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】

書き込みレス一覧

【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】
335 :Socket774[sage]:2007/10/11(木) 00:27:52 ID:Q1MBu8SK
>>327
オイラはPC-IDEAでポチったよ。
100円高いのにはワケがあると信じて9480円のToredo。
明日が待ち遠しいっすな〜

メインマシンがcore2なのは内緒だよ。
【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】
354 :319[sage]:2007/10/11(木) 21:21:13 ID:Q1MBu8SK
さきほど4200+届いた。
いま、何も考えず定格電圧でTXまわしてみてる。250x11で。
現在まだ8分しかたってないが感動してるぜ。
でも、室温24度で両コアとも72度だ。
今時、侍リビジョンBとかじゃあ冷却おっつかないかー。
電源もPen4 2.8GHzが5万円位した時買ったケース付属だったり、
もっとちゃんとしてやりたくなった。

内藤も勝ったし、なんかいい日だな。
【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】
359 :319[sage]:2007/10/11(木) 21:47:37 ID:Q1MBu8SK
>>355
そんなおかしな温度でもないと思うよ。
ちなみにマンチェスターなX2 3800+一週間くらい使った事あるけど、
240x10電圧0.04%上げでTXまわして60℃なかば位だった。
現在、検証つか遊びで260x11でパイもみ3355万桁x2実行中で、
CoreTemp 0.95読み
Core #0 : 66℃
Core #1 : 60℃

普通な温度じゃないかい?このクーラーとしては。
もちろん熱いのは確かだから、ここから色々と工夫するのが楽しみなんだよね。
つか、たかだかパイもみだけど落ちる気配がない。2.86GHz定格だぜ・・・
OS起動すっかな、程度で設定したのに。
【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】
360 :319[sage]:2007/10/11(木) 21:51:06 ID:Q1MBu8SK
>電圧0.04%
4%ね・・・
【DDRと】まだまだ939 Part11【心中】
366 :319[sage]:2007/10/11(木) 22:33:12 ID:Q1MBu8SK
>>362
ママンにもよるんでない?
前、A8V-E SE使ってた時あるけどアイドル時に室温と一緒位になってたよ。
高負荷時もやけに低かった。
P4の865なギガママンもそんな傾向だったなあ。

で、今は273x11で3GHzに挑戦中。
定格電圧ではOS起動途中で固まる。
もうやめときます。定格電圧2.86GHz常用の方向でメモリとか詰めていきます。
今夜は楽しめそう。微妙にスレ違いすまんかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。