トップページ > 自作PC > 2007年10月08日 > sN3jmPOm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001001121000000000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774CPUクーラー 総合スレッド vol.110
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●

書き込みレス一覧

CPUクーラー 総合スレッド vol.110
705 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 03:15:01 ID:sN3jmPOm
>>702
1 うまく刺さってないピンの黒い部分を、【時計と反対回り】にしっかり捻ってから
  クーラーを押さえてピンの黒い部分を上に引きあげる
2 ピンの黒い部分を、【時計回り】にしっかり捻ってからマザーボードに差し込む

健闘を祈る。
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
840 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 06:54:41 ID:sN3jmPOm
俺の理想のMicroATXケース

180mm x 380mm x 380mm
5インチベイx2(最大4)
3.5インチベイx3(最大6)5インチベイと排他利用
ATX電源
80mmリアファンx1
120mmサイドファンx2

イメージとしてはNSK2400
あれに5インチベイ二つ足して電源を立てて、幅と奥行きサイズダウン。

Antec作ってくれw
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
843 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 07:49:14 ID:sN3jmPOm
>>841
PCIスロット側の5インチベイ2段を利用すると、長めのPCIカードは干渉する。
その場合、PCI側には奥行きがないHDDを3段取り付けてもらう。
そしてCPU側の5インチベイ2段を利用してもらう。

PCI側とCPU側の5インチベイ2段それぞれには隙間があって、
ちょうど長めのPCIEx16スロットと干渉しない構造になってる。

ちなみに名前は既に決まってて quattro
フッフッフ


●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
847 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 08:14:39 ID:sN3jmPOm
正面からだとこんな感じ
http://up.nm78.com/dl/39430.JPG

実際は横置き縦置き可。但し、上にする面は決まってる。
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
849 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 08:56:09 ID:sN3jmPOm
>>848
ペイントで書いた俺の図、涙目w
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
851 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 09:15:56 ID:sN3jmPOm
>>850
わかりやすい立体化ありがとう、いいもん教えてもろたー

自分は使ってないケースとDVDドライブ、ファンを実際に
あーでもないこーでもないと組み合わせた結果、あのケースに。

今日はドリル買って、排気が足りなくて使ってないMicroケースに排気ファンと排気孔作るぜ、ヒャッハー
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
213 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 20:32:28 ID:sN3jmPOm
コケるも何も、まだ出てもいないですよ。
今余力のないAMDには確かに期待しづらいな。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。