トップページ > 自作PC > 2007年10月08日 > nHN9fuav

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3010000000102000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
317
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
('A`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ。237

書き込みレス一覧

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
317 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 00:12:43 ID:nHN9fuav
ちょっと相談

今音楽再生+DVD再生用で使ってるPC(Pent4 2.8C)を、
最近BD、HDDVD両規格のROM付きでPowerDVD7.3バンドルの光ドライブも出てきたんで
BDとHDDVDの再生PCへの強化考えてるんだが...

ゲーム全く興味ないんで出来れば余計なグラボも無しにして低発熱は維持したい
と言うことで

AMDの960Gチップが乗ってるマザボ+アスロンX2-5200+あたりで考えてるんだがどうだろうか?



【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
318 :317[sage]:2007/10/08(月) 00:20:13 ID:nHN9fuav
訂正

× 960G

○ 690G
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
320 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 00:44:20 ID:nHN9fuav
>>319
レスTHX

>HDCP対応

それはもちろん。
ギガのGA-MA69GM-S2Hあたりを検討中。

ただまぁ、ディスプレイを今のD4入力までしかないセミHDタイプ50型から
HDMI入力付きフルHDタイプに買い換えるまで(もう1年くらいは)
D-SUBからIOデータのD4コンバータ経由で使うつもりだから当面は
関係ないけどね。
というか...外部D4コンバータ使う使わない別にして、
HDMIリンク使わなきゃHDCPは関係ないと理解してるんだけど
それでいいんだよね?
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
324 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 02:18:03 ID:nHN9fuav
>>321
>同じ理由でD-SUBやD端子にはSD画質で出力だったと思う。

はぁ?何だかなw

('A`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ。237
184 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 10:24:42 ID:nHN9fuav
>>179
箱の中身を幌鞄だと・・・もしかしてTSS-15アンプの隣の物じゃないのかな

HPAでノイズがどうのと言っている香具師は、HA20をHA2と勘違いしてないか
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
326 :Socket774[age]:2007/10/08(月) 12:13:20 ID:nHN9fuav
age
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
954 :Socket774[age]:2007/10/08(月) 12:23:58 ID:nHN9fuav
動画のみ(ゲームは全くしない)なんだが、690Gチップセット+HDMI端子のマザー買って
メモリ多めに積めば、2400とか2600のビデオカード刺さなくてOK? 
CPUはX2 5000+以上で検討中。ソフトはPowerDVD Ultra使用が前提。

何か違いはあるのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。