トップページ > 自作PC > 2007年10月08日 > RPknrLJs

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000110010022008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774NIC Part18
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part78
INTEL Core 2 Duo/Quad Part77
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】
日本橋の情報スレッド1

書き込みレス一覧

日本橋最強の巡回コースを決めろ Part78
488 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 01:28:31 ID:RPknrLJs
東側通れよw
ガラガラなんだから
INTEL Core 2 Duo/Quad Part77
763 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 13:05:48 ID:RPknrLJs
SX-8iでも買ってればいいと思うよ
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】
209 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 14:17:21 ID:RPknrLJs
RAMドライブなんぞ、システムのなかでピンポイントに使うのが普通なんだから、
個々人がすきなところに使えばよろし。
どうあがいたってHDDはどこかに使わざるをえないしね、鯖に追い出すとしても。

SSDは確かにランダム「リライト」が劇的に遅いが、キャッシュを積んで、かつライトバック設定に出来る、
まともなRAIDカードをつかえば、基本的に書き込み速度は気にしなくてすむようになるし、
ランダムリードはHDDとくらべれば圧倒的に速い。
RAMドライブより容量の確保が容易だし、選択肢の一つとしてはアリだろう。
現状、耐久性の問題の方がよほど重要だと思う。
あと、なんだかんだいって、ランダムライトが遅いHDDで運用されることを前提に設計されている今のOSは、
OS自体にキャッシュ機能を持っているから、案外ランダムライト性能は、そこまでシビアに要求されないんだよ。
ベンチマークは如実に差が出るけど、体感はあまり変わらない。結局体感差につながるのは、ランダムリードだな。
日本橋の情報スレッド1
393 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 17:23:11 ID:RPknrLJs
固定画素でも等倍スケーリングなら同等だろとか思ったけどまあいいや。

>>390
当然、1つ前のCGか、悪くてもL997ですよね?
まさかS2000とか言いませんよね?^^;
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part78
598 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 20:55:11 ID:RPknrLJs
>>591
マッキン、じゃない?アンプ的な意味で。

>>595
上の3つは、少し前までは大阪府全域で適合したことだし、それほど問題じゃないよ。たぶん。
バイクでとばしてるのは、ただのバカだな。
NIC Part18
356 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 20:56:16 ID:RPknrLJs
いい加減Ciscoいぞ
INTEL Core 2 Duo/Quad Part77
795 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 21:01:17 ID:RPknrLJs
分析とか、いくらでもあるとは思うけど、一般的な作業となるとエンコードかね。
作業そのものが重いというより、本来ベクトルプロセッサが得意な方面なんだけどねぇエンコードも。
SSEはそのためにあるといっても、現状、過言ではないね!
日本橋の情報スレッド1
395 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 21:03:32 ID:RPknrLJs
日立IPSのが欲しければL997くらいしか選択肢ないけどね。
最近ほかのパネルもよくなってるし、ギラツブピントずれ以外の面では、積極的に選ぶ理由も無くなったけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。