トップページ > 自作PC > 2007年10月08日 > 5T7fvWgR

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000020000120000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774静音PC総合スレ ver.63
自作でWindows Vista使っている人
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ58

書き込みレス一覧

自作でWindows Vista使っている人
382 :Socket774[]:2007/10/08(月) 01:12:26 ID:5T7fvWgR
今回は音とかきにして、2.5inchのHDDで組んでみようかなと思っているので、
かなりReadyBoostとかReadyDriveとか使ってみたい。
でも、USB2.0のUSBメモリだと読み込み速度も余り速くなくて、おいしくない気がする。
ノートとかだとTurbo Memoryとかもあるみたいだけど、自作で何かReadyBoostとかReadyDrive向きのものってあるでしょうか。
自作でWindows Vista使っている人
384 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 01:14:15 ID:5T7fvWgR
USBメモリが遅いからという理由ではなく?
自作でWindows Vista使っている人
387 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 01:17:19 ID:5T7fvWgR
高すぎよーw
自作でWindows Vista使っている人
394 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 11:14:25 ID:5T7fvWgR
>>390
今ひとつよくわからないんだけど、
ReadyBoostがRAMと違うところってどの辺り?
単純に考えて、フラッシュメモリが主記憶よりメリットがあるのは電源切っても
情報を保持し続けるところだろうけど、ReadyBoostはそのアドバンテージを
上手く利用した仕組みなの?
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ58
284 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 11:27:07 ID:5T7fvWgR
>>274
地デジを録りたいなら、自作ではなくメーカー製のほうが。
静音PC総合スレ ver.63
349 :Socket774[]:2007/10/08(月) 16:52:57 ID:5T7fvWgR
光学ドライブ、内蔵と外付けどちらが静かでしょうか?
自作でWindows Vista使っている人
404 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 17:24:32 ID:5T7fvWgR
>>400
なんとなくは理解したのですが、もう少し教えてください。
あらかじめ、HDDからデータの読み込みをおこなっていくというのは、
いわゆるSuperFetchの機能ですよね。
これは別にフラッシュじゃなくても、主記憶に読み込んでも問題ないと思うのですが、
フラッシュの方が容量あたりの単価が安いから意味があるということでしょうか。

ただ、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
とか読んでいると、容量的には4Gまでとあるので、主記憶を2Gとか積んでしまえば
もうそいった容量的なアドバンテージもほとんど無くなるのではとかいう気もしますので
ちょっと混乱してるんです。。
静音PC総合スレ ver.63
351 :Socket774[sage]:2007/10/08(月) 17:26:18 ID:5T7fvWgR
ファンレスなら、どちらも同じくらいと考えればいいでしょうか。
蓋というか入れ物がついてて静音をうたってるのも多いので、
外付けの方が静かだったりしないかなぁと期待してしまってて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。