トップページ > 自作PC > 2007年09月17日 > IrSNJqdV

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50522110200000110012000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
●テヘ権田●
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 25枚目
ASUS ビデオカード友の会 Part2
AMDの次世代CPUについて語ろう 第14世代
Intelの次世代CPUについて語ろう 31
SCSI/SAS総合スレッド 27
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25

書き込みレス一覧

SCSI/SAS総合スレッド 27
665 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 00:15:37 ID:IrSNJqdV
> 比べること自体が間違いだと分からない馬鹿もいるがな
まぁそういうことだな、価格からしてまったく違うし絶対性能でSAS15kがRaptor10kより上なのは当たり前だ。
Raptorを意識し過ぎて反発してる奴って邪魔なんだよな、議論の迷惑というかそこは焦点じゃない。
ストライピングを行うことで単位距離間で扱える情報量を増加させることがシークタイムに影響するのかが焦点なんだよな。
そこへヘッド性能がSATA系とSCSI系で全く違うとのレスがあったのでSATA系でもRaptorはSCSIと同等のヘッド性能であることを示した。
SCSI/SAS総合スレッド 27
669 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 00:27:10 ID:IrSNJqdV
>>667
実現までにはまだ10年程度かかるかな?
今流行りの垂直磁気記憶も試作品が完成したのは15年程前だしコスト、信頼性ともに市場ベースにのせるのは大変だ。
SCSI/SAS総合スレッド 27
671 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 00:35:04 ID:IrSNJqdV
ところで>605と>607の論争だけど>607のが正論ということでFAかな?
結局>605は>607を「基本的な知識も無いのに、的外れなレス付けた上に煽らないでくれる?」と言ってたが・・・
知識がなく間違っていたのは>605自身であったとw
SCSI/SAS総合スレッド 27
674 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 00:46:23 ID:IrSNJqdV
実際に実測による試験結果だと8.5ms→6.3msへと改善されている。
回転待ち時間は影響しないしデータトランスファータイムも影響しない(ストライプサイズ以下での試験となるから複数台同時にアクセスしても1台しか有効じゃない為)
SCSI/SAS総合スレッド 27
677 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 00:54:36 ID:IrSNJqdV
実測結果はSATAによるものだがSASでも同様の効果があるから問題ない。
SCSI/SAS総合スレッド 27
680 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 02:12:48 ID:IrSNJqdV
>>679
平均を取った場合の話、台数が増えたところで平均値は変化ないということ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
621 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 02:15:11 ID:IrSNJqdV
>>620
そう思ってるのはアム厨だけだろ、宗教による弊害ってとこだな。
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 25枚目
764 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 02:16:20 ID:IrSNJqdV
BBUは元々電源対策だしな。
SCSI/SAS総合スレッド 27
682 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 02:20:11 ID:IrSNJqdV
スルーしてるよ。
666からだとあぼーん→666,673,675-676,678
そして新たに681っとw
Intelの次世代CPUについて語ろう 31
19 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 02:48:15 ID:IrSNJqdV
8MB共有L2キャッシュ・・・・32Wayにするのか・・・
Intelは凄いなぁ。
Intelの次世代CPUについて語ろう 31
23 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 03:49:18 ID:IrSNJqdV
しかし本気になったIntelは強いなぁ、なんかもうわくわくしてくる。
それに引きかえAMDの体たらく振りときたらもう見てられねぇ・・・
SCSI/SAS総合スレッド 27
684 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 03:53:04 ID:IrSNJqdV
まぁな移動部品のないSSDとは勝負にならねぇ。
しかし用途や守備範囲は違ってくるだろうしストライピングの応用でシークタイムを減らせることはシステムドライブ生成時への朗報だ。
無下に扱う必要はどこにもねぇな。
SCSI/SAS総合スレッド 27
687 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 04:33:49 ID:IrSNJqdV
>>686
> 外周だけに制限した場合と、制限せず全域を使用した場合を比べて
> プラッタ上の同じ位置にアクセスする時のアクセスタイムは一切変わらないわけだが。
何にも理解してねぇようだなw
ストライピングし並列化することで同じ容量をランダムアクセスする場合アームの移動距離が相対的に短くなるんだよ。
例えばAとBのデータがありAとBとの間に1GBのデータCがあるとする、まずAをアクセスし次にBをアクセスする場合、
10台にストライプされているケースだとCは各HDDで0.1GBの容量しか持たぬ為AとBとの距離は0.1GB保存に必要なトラック数でしかない。
その為ストライプされている場合のA-B間のアーム移動距離はストライプされていないA-B間より相対的に短くなるので
高速にアクセス可能だ。
SCSI/SAS総合スレッド 27
688 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 04:46:15 ID:IrSNJqdV
しかしなんで無能無知なくせに「とんでもない詭弁を撒き散らしている奴がいる」とか言うのかねぇw
そもそも片方はストライピングしているのだから物理HDDの同一アドレス間で考えること自体が愚かだ。
10台のストライピングなら同じだけデータを保存しても各物理HDDで使用されるセクタ数は1/10になる。
結局全体からみれば同容量だと各物理HDDにおけるセクタ数も1/10でよく相対距離が短くなるのは物理的常識だ。
そんなことすら理解できずに喚き散らし相手の論を詭弁と罵る。
浅ましい奴というか愚かしいにも程があるバカさ加減だw
ASUS ビデオカード友の会 Part2
910 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 05:48:30 ID:IrSNJqdV
>>906
対応済みになってるが実際に入れるとアウトw
GamerOSD導入段階で3D系はカクカクして使い物にならん。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
624 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 06:36:45 ID:IrSNJqdV
C2D使ってるけどXPでも快適なんだけどなぁw
X6800搭載機のOSはXPだったりする。
SCSI/SAS総合スレッド 27
692 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 08:20:20 ID:IrSNJqdV
>>619
勝手に内周部には行かないよ。
というかさ此方はちゃんと試験済みなんだよデータまでUPしている。
なのに憶測で否定されたら堪らんな。
反論するならちゃんと理に適った理由を付けて頼む。
SCSI/SAS総合スレッド 27
693 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 08:22:35 ID:IrSNJqdV
> この理屈で行くとヘッド待機位置近辺だけ使うのが最速という事になる。
あ、ついでに・・・
これは常識だ、もっとも速いのは隣接するトラックへの移動だしな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第14世代
323 :Socket774[sage]:2007/09/17(月) 14:14:28 ID:IrSNJqdV
低価格化はPC業界として受け入れ難いだろうな。
中国等の発展途上国あたりは喜ぶだろうが先進諸国では値崩れは好まない。
日本でもノートPCは利益率も良く売れ行きも好調だから値下げとか考えねぇだろう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
632 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 15:02:13 ID:IrSNJqdV
> 変な設計するのは勝手だが、事実それで本来2コアとしては
> 不要な遅延が生まれる訳だ
生まれてねぇよw
証明すらせずなに寝言ほざいてるんだ?
寝言は寝て言えとあれほど言い聞かせたのにまだ分からねぇのか?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
643 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 18:37:41 ID:IrSNJqdV
バカが沢山湧いてるなぁw
C2Dの共有キャッシュは頗る高性能。
シングルスレッドの時は4MBのキャッシュをフルに使って性能が更にUP(X2はこの機能なしw)
そしてマルチタスク時も劣化のないスムーズな性能。


πx2だとL2共有なので4MBキャッシュなら2MBキャッシュ相当で動作する。(劣化はない)

πx2で劣化のないことの証明
E6600@(360x7=2.52GHz) メモリ→4-4-4-12 720(1:1設定)
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00120.jpg
両方共に104万桁が24秒

Core2Duo E6300 360*7の結果も24秒
Superπベンチスレ 19回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181564932/86
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
652 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 19:04:27 ID:IrSNJqdV
> どうして桁数が増えてもリニアにx2を引き離せないんだ?
> 桁数増えると性能ガタ落ちすることは隠すのか?
余裕で引き離してますが何か?
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
654 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/17(月) 19:12:48 ID:IrSNJqdV
>>653
お前理解してねぇなw
単独実行だと4MBフルに使えるから速くなるんだよ。
x2だと1つあたり2MB相当の速度になるからE6300と比べてる。
劣化なしだw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。