トップページ > 自作PC > 2007年09月15日 > y3hr3Cxm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000000100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774440BX Part28

書き込みレス一覧

440BX Part28
600 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 00:59:04 ID:y3hr3Cxm
BX比べたら apollo pro 133t いいぞ

タラが下駄なしで使える
CPU定格でもメモリー+33MHz可能
ATA133のHDDも妙なカード不要
メモリー512MB制限ない
slot1の接触不良の悪夢から開放される

1.2GHzのHDBENCH結果 VGAはRage128proでつ

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34586 48710 51190 11823 12235 17898 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33959 45168 7358 256 51328 59224 19194 48279 C:\100MB


440BX Part28
603 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 01:17:05 ID:y3hr3Cxm
VIA改宗者ですが、パーツ追加購入せず、組んでもトラブルなければいいんじゃないかと。
HDDは120GBとATA100カードを使ったほうがいい。
この時期のPCはCPUよりHDDを速くするのが吉。

恥ずかしながらK6 2 500機持ってる@GA5AX
440BX Part28
604 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 01:19:31 ID:y3hr3Cxm
intel系限定かと思った
たしかにこの時期のチップセットはKT133/Aは催促
A7V持ってる


440BX Part28
611 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 01:54:51 ID:y3hr3Cxm
スレ違い承知で造詣深いかたがたに聞きたいのですが、
無印A7Vで倍率12.5倍越えの方法ってあります?

440BX Part28
614 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 02:35:56 ID:y3hr3Cxm
> 両方ともマザボが壊れなければ(何故か両方ともパターン切れ)

パターン切れ直して今も使ってる。
440BX Part28
623 :Socket774[sage]:2007/09/15(土) 16:26:09 ID:y3hr3Cxm
電源入っているときに断線するのなら、
電流が多く流れるところが断線する場合が多い。
こういうところのパターンは1mmくらいはある。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。