トップページ > 自作PC > 2007年09月13日 > z/R0xnHX

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
829
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ69
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 144
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その45
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!169枚目

書き込みレス一覧

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ69
213 :Socket774[sage]:2007/09/13(木) 20:10:10 ID:z/R0xnHX
K8の場合、プロセスが枯れているせい、設計中心が2.4GHzで、3σの上限が3GHzって
とこに全ての製品が入っているように見えるところがすごいね(下が1.9GHzになる
のかな)、製品の定格もほぼその通りだし。
Intelの製品は、確かにOC耐性等優れているんだけど、設計中心がどこにあるのか
わからないし、OCマージンがそれだけあるのに、なぜ敢えて製品の定格をより低い
クロックとしているのかが理解できない(品管やったことあると、ちょっと疑問に
思うはず)。
まぁ、これは漏れがCore2マシン持ってないから思うだけかもだが。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その45
689 :Socket774[sage]:2007/09/13(木) 21:13:41 ID:z/R0xnHX
>>685
漏れは出てから割と早めに買ったんで、20k超えてたな、でも後悔はしてない。

>>687
939なら専用スレありますよん。
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!169枚目
829 :Socket774[]:2007/09/13(木) 22:49:11 ID:z/R0xnHX
BIOSではDual Channelと表示されるが、CPU-Z、memtestどちらもDual Channelの表示がでない。
容量もBIOSでは2048Mだが、memtestでは2030M
どっちが正確な表示なのか?
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!169枚目
836 :829[]:2007/09/13(木) 23:09:58 ID:z/R0xnHX
ここ質問スレじゃないよな。
ほか言って聞いてくる。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 144
405 :Socket774[]:2007/09/13(木) 23:11:10 ID:z/R0xnHX
BIOSではDual Channelと表示されるが、CPU-Z、memtestどちらもDual Channelの表示がでない。
容量もBIOSでは2048Mだが、memtestでは2030M
どっちが正確な表示なのか?
M/Bまたはメモリの不良?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 144
414 :Socket774[]:2007/09/13(木) 23:49:13 ID:z/R0xnHX
>>407
EVEREST V2.2ではDual Channelの表示は出ない。
有料になった最新のトライアル状態では確認できずです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。