トップページ > 自作PC > 2007年09月10日 > 8bSBxkLp

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001411104000121021000010651270



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
●テヘ権田●
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25

書き込みレス一覧

<<前へ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
965 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 21:36:13 ID:8bSBxkLp
共有化されているキャッシュを持つが故、スヌープフィルタを必要としないのは常識だろ?
同期ならL2共有キャッシュでとれてしまう。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
969 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 21:54:25 ID:8bSBxkLp
さすがアム厨が期待しているだけあって超高性能 Barcelonaは期待を裏切りません!

ttp://techreport.com/articles.x/13176

ギャグだろ?

> ・最近はGPUでの演算結果(描画結果)をメインメモリにおいたりするしPhysXみたいなのも存在するわけで、
> PCIe側からのメモリ更新が頻繁になるとコンシューマ向け製品でもスヌープフィルタは有用。
GPUがメインメモリを使用する場合パーティション切られるから無関係。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
956 :Socket774[sage]:2007/09/10(月) 21:58:08 ID:8bSBxkLp
というかBarcelonaのキャッシュ性能・・・・大して上がってねぇのなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
973 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 22:12:39 ID:8bSBxkLp
UMAねぇ、お前等もっさり好きだったんだなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
977 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 22:44:01 ID:8bSBxkLp
アム厨ってなんでIntelを嫌うかなぁ、やっぱ極度なコンプレックスからの反発?
俺はIntelもAMDも好きだなぁ、CPUはブランドじゃなく性能で評価してるしさ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
959 :Socket774[sage]:2007/09/10(月) 22:47:32 ID:8bSBxkLp
というかAverageなんて無茶だろ、使用環境や状況で大きく変化するしFB-DIMMの消費電力が高いとか言ってもさ・・・
実際にどれだけの量を搭載するのかにもよるだろ?
なんか釈然としないなぁ、詐欺っぽい感じがする。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
979 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 22:49:45 ID:8bSBxkLp
不満っていうけど客観性が全く無いのに何を相談とか探るとか言うのかね?
まず客観的な視点に立つことが先決だろw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
982 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 22:52:25 ID:8bSBxkLp
良い部分もあったしなw HTとか
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
988 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:00:38 ID:8bSBxkLp
>>981
まぁそんな違いはあるかな・・・

どっかのバカは正反対なことを言って笑われてたっけw
> 760 名前:Socket774 投稿日:2007/09/09(日) 13:43:39 ID:jalS/sKr
> 分岐予測の件だけど、
> インテルは分岐予測を単純にして、コンパイラが予測する約束なんだよ。どっかに書いてあった。
> AMDは複雑な分岐予測をするから変動が少ないんだろ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
6 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:36:17 ID:8bSBxkLp
C2Dはメモリレイテンシが遅いからもっさりとかほざいていた奴にプレゼント

C2Dはメモリレイテンシも十分小さく快適だ、もう戯言はいうなよ。

FSBを1520に上げると49.4ns (169÷3.42GHz)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5792.jpg

FSBが1066のままで52.9ns (127÷2.4GHz) 1066 5-5-5-15
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00122.jpg

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
993 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:37:27 ID:8bSBxkLp
> 次スレも糞コテ隔離場という事で
あはは、負け惜しみだなw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
970 :Socket774[sage]:2007/09/10(月) 23:41:11 ID:8bSBxkLp
というかキャッシュ実行帯域幅の結果が全てを物語ってるだろ。
予定してた性能に届いてねぇよ。

ttp://techreport.com/articles.x/13176/3
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
8 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:43:58 ID:8bSBxkLp
低脳コピペはアボーン(7)、というか自分の言葉で書けこの屑野郎w
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
995 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:45:41 ID:8bSBxkLp
>>994
お伺いせずに建てて住み付けよ、どうせお前のような屑だけだと糞化するだけってなw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
997 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:49:46 ID:8bSBxkLp
俺様のおかげでドル箱だなw 大繁盛 ^^/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
13 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:50:52 ID:8bSBxkLp
真実は>6、正しい結果だ。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
999 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:51:56 ID:8bSBxkLp
隔離はされてねぇけどな、好きなスレに書きこしてるしw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
15 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:52:54 ID:8bSBxkLp
OCしなくても52.9nsなんだなこれがw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
16 :●テヘ権田●[sage]:2007/09/10(月) 23:55:08 ID:8bSBxkLp
> 1000 名前:Socket774 投稿日:2007/09/10(月) 23:52:23 ID:Doc3HCXR
> いっそ、みんなで放置してあの馬鹿だけで何日もつか眺めてみるのも面白そうだな。w
お前等屑に放置されるのは願ってないことだから有言実行で頼むよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
979 :Socket774[sage]:2007/09/10(月) 23:59:17 ID:8bSBxkLp
> いやAthlon X2で十分だし
これ言うならPenEやCeleronで十分ともいえるな、現にPCメーカーはバリュー価格帯でPenE、Celeronを全面採用している。
変な奴向けにほんの少しだけX2採用もあるな。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。