トップページ > 自作PC > 2007年08月30日 > +L10ivTg

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002011318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
AthlonX2 アト(V)(・ω・)(V)半月 AMD雑談スレ426都市
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part2 【K10】
Intelの次世代CPUについて語ろう 30

書き込みレス一覧

AthlonX2 アト(V)(・ω・)(V)半月 AMD雑談スレ426都市
399 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 18:35:26 ID:+L10ivTg
AMD、Intelに対する訴訟について説明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd1.htm

>AMDが、Intelに先駆け3D命令セット、動的な電力管理機能、
>1GHz超のクロック、x64 CPU、CPU内蔵のメモリコントローラ、
>ネイティブデュアルコアといった技術/製品を投入してきたにもかかわらず、
>そのシェアが2割程度に留まっていた背景には、Intelによる市場のコントロールがあったためだという。

Intelによる市場のコントロールがあっただろうが、
ちゃんと宣伝すればシェアが2割以上になったと思うよ。
ネイティブデュアルコアはぼったくり並に糞高かったのが原因だが
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
171 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 18:46:01 ID:+L10ivTg
今は低予算はAMD、高予算はINTELだからね。ほとんど
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
180 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 20:41:19 ID:+L10ivTg
>>174
いやSSEのほうだからAMDも3D Now!Professionalというものを開発した
33D Now!Professionalは簡単に言えばEnhanced 3DNow!にインテルのSSEを追加したような物
AMDがインテルのSSEに対応した理由は、3DNow!対応ソフトよりSSE対応ソフトの方が圧倒的に多かったから
AMDの次世代CPUについて語ろう 第13世代
191 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 21:14:43 ID:+L10ivTg
>>185
>追加された命令セットの性能という面では、
>当時は3D Now!の方が優秀だったって話だろ。

多分優秀じゃないからSSE対応ソフトが多かったんだと思う

3D Now!
64bitレジスタに32bitの浮動小数点演算データを2個格納
MMXに21個の命令を追加
http://ja.wikipedia.org/wiki/3DNow%21

SSE
128bitレジスタに32bit単精度浮動小数点データ4個格納
MMXに70個の命令を追加
http://ja.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part2 【K10】
307 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 22:14:53 ID:+L10ivTg
677 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/08/30(木) 21:43:39 rnOHOjDx
Bercelonaのベンチいくつか。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127


678 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/08/30(木) 22:08:46 JoZh51v8
>>677
64bit同士だとClovertown 1.86GHzのがBarcelona 2GHzより速いのか
>http://img.coolaler.com.tw/images/mawngo04gmhmwdiyjtze.jpg
>http://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=63418&stc=1&d=1187979867
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part2 【K10】
312 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 22:41:51 ID:+L10ivTg
>>309
よくよく見たらClovertown 1.86GHz→2453.2MHzにOCしてやがる紛らわしい

>>311
SSE5は、AMDが2009年にリリース予定の「Bulldozer」(ブルドーザー:コードネーム)コアに搭載される予定
AthlonX2 アト(V)(・ω・)(V)半月 AMD雑談スレ426都市
469 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 22:52:00 ID:+L10ivTg
Bercelonaのベンチいくつか。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127

・Bercelonaをもってしてもコアあたり・クロックあたりの性能は
 Clovertownに及ばない(2844@2.45GHz vs 1896@2GHz)

・8コアマシンにおける対シングルコア性能向上率は、ネイティブクアッドである
 Bercelonaが有利(x7 vs x6)

・BercelonaはSSE4Aを搭載している。
 しかし、このCineBench10 がSSE4Aに対応しているかは不明

・Bercelonaマシンはグラフィックス(GFX)ボードが Generic となっており
 ドライバがまともに入っていない可能性がある。CineBenchへの影響は不明


うわ微妙
Intelの次世代CPUについて語ろう 30
683 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 23:09:34 ID:+L10ivTg
SSSE5でいいじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。