トップページ > 自作PC > 2007年08月29日 > vlqsYOfL

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000120015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
24
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-36Kh目
■【ファンコン】 ファンコントローラー その20■

書き込みレス一覧

■【ファンコン】 ファンコントローラー その20■
547 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 11:57:58 ID:vlqsYOfL
>>543
持ってるよ。コレに4Pは直接は接続できない。
延長ケーブルを使うか、本体をちょっと削るしかない。
コレの特徴としては、12Vを降圧するのではなく、5Vを昇圧してるって事。
つまり、全開にし続けるより、絞り続けるほうがDT4100にとってストレスが少ない。
あと、出力が小さいのでファンを複数繋ぐ用途には向いてない。
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-36Kh目
423 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 19:37:15 ID:vlqsYOfL
>>411
俺は初期型のDDCとつい最近買ったDDC+を持ってるけど、確かに細かい変更はあるみたい。
ハウジングカバーの内部形状も若干変わってたし、なによりローターの給水部分の形状も変わってた。
新しい方は給水部分の穴が小さくなり、ハウジングとのクリアランスがタイトになってる。
おかげで古いタイプのアクリルトップが使えなかった(DDCのローター流用してことなきを得たけど)。
本体のねじもトルクスじゃなくなってたし。
私見なんだが、以前の物と比較して若干仕上げが雑になったような希ガス。
■【ファンコン】 ファンコントローラー その20■
556 :24[sage]:2007/08/29(水) 20:15:15 ID:vlqsYOfL
>>555
実は買う気は無いんだ、スマソ
それなりに完成された感じがするし(実際どうなのかは知らんが)、
正直何処を改造したらいいんだかワカラン。
アイガーはかなりアナログ的で泥臭い(失敬、)設計で、
改造ベースにはもってこいだったし、VFDという強みもあり改造のしがいがあったしね。
正直アイガーがVFDじゃなくLCDだったら改造しないでMFC2買ってたかも。
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-36Kh目
428 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 20:30:49 ID:vlqsYOfL
>>425
DDCで水漏れしたって言ってるのは一人でない?
俺は自作である以上細かいトラブルは自分で対処が当たり前だと思ってるし、
ましてマイナーな水冷を使うなら水漏れなんて自分でなんとかするもんだと思ってる。
件のDDC+のローターも少し削って使えるようにしたし。
まあ、ポンプ炎上だけは論外でメーカーの責任だと思うけどw
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-36Kh目
439 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 23:31:16 ID:vlqsYOfL
一時期フェルールレスにカスタムで売ってる10-6mmのシリコンチューブ組合せて使ってたな。
フェルールレスはID8mm用だけど、チューブがよく伸びるんで簡単にさせた。
ねじも漏れない程度には締まる(ちょっとキツイが)。
よく曲がるし癖もつきにくく、肉厚があり潰れにくかったんで狭い場所では重宝したな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。