トップページ > 自作PC > 2007年08月29日 > sKrJ/kIx

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000040001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 23
Willamette Pentium4/celeron 友の会 【423/478】
Superπベンチスレ 19回目のループ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00

書き込みレス一覧

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 23
255 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 00:11:23 ID:sKrJ/kIx
Pentium XE 955 を高値で買った漏れの兄よりはマシ。。。
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00
285 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 14:17:49 ID:sKrJ/kIx
>>280
IDEコネクタが一つしかないことを知りながら、なぜP5K-Eを・・・
とりあえず、IDE-SATA変換コネクタをHDDにつけてboot用SATAコネクタにつなげたけど、
BIOS401,503どちらでも認識されなかった。DVDドライブはIDE接続。
865PEの板やnForce430な板だと、きっちり認識するんだが。
ってことで、変換コネクタはおそらく期待はずれな結果になると思われ。
HDDはネイティブSATAに買い換えるのがベストだと思う。
Willamette Pentium4/celeron 友の会 【423/478】
44 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 14:29:16 ID:sKrJ/kIx
ウィラメットかぁ。懐かしいな。
AOpen AX4BS, Pentium4-1.5GHz (Socket478), PC133 SDRAM 512MB, GeForceMX200 64MB, Windows 2000 SPなし
こんな感じで使ってた。
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00
289 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 14:32:44 ID:sKrJ/kIx
>>286
IDEのHDDは外付けケース(USB)に入れるか、NASに使うのが吉!
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00
290 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 14:40:06 ID:sKrJ/kIx
>>288
漏れが使ってる変換コネクタ(AREA SD-SA2IDE-A1)は認識されなかった。他のメーカーのはしらん。
また、SATA-HDDからブートしたとき、変換コネクタ経由でIDE-HDDを接続してると、ブルースクリーンが出現する。
古いマシンにFreeNASでも入れたらいいんじゃね?
Superπベンチスレ 19回目のループ
692 :Socket774[sage]:2007/08/29(水) 18:18:07 ID:sKrJ/kIx
【   .CPU.  】 Pentium Dual-Core E2160 L2 定格1.80GHz(200*9)
【   Mem   】 Team Elite PC6400 1GB*2 @800 (5-5-5-16)
【  M/B  】 P5K-E/WiFi-AP
【  VGA   】 7300GT
【  HDD   】 ST3250620AS
【   OS    】 XP PRO SP2

【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 2分58秒


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。