トップページ > 自作PC > 2007年08月18日 > jXFh+6wO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0131100000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.32
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 11匹目
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part27【エアフロ】

書き込みレス一覧

ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.32
572 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 01:00:43 ID:jXFh+6wO
>>571
>ドライバダウンロードページの「+」をクリックすると画面全体が更新されるアホ仕様

  ↑なんかずっと違和感 感じてたけど、言葉に出して誰かが言うと実に激しく同意。

 なんかスッキリしたわ。 d


ウィキとか使った方が良いんじゃない? あとは、ftp://

もしくは、チップメーカーのお世話になるとか。 もうそっちのほうが良いよ?
蟹音なら、相当新しいし、文字化けしてないし、intelもMarvellも、ASUSよりかなり更新されてたハズ
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
725 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 02:03:12 ID:jXFh+6wO
>>724
それはない
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.32
576 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 02:04:42 ID:jXFh+6wO
>>574
ユーティリティは言うまでも無くムリだろ ドライバだけ 
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.32
577 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 02:17:34 ID:jXFh+6wO
>>575
IntelLAN死亡して、修理出して、1ヶ月半後にMOS-FET死亡。→自分で、SK2614付ける。

その1ヵ月後、動作がおかしくなり、キャパシタのOSTが、微妙に膨らんでいるように見え、クーラー取って確認したら1部が僅かに液染み出し・・・・
交換の為に苦労しながらも周辺コンデンサ取ってみたら、やはり容量も抜け。


多分、動作チェックはするけど、動いたらそれまでで、劣化までは手を回さないんじゃないかな。

 きっと、壊れた所だけ直すんだよ・・・残念だけど。 ちょっと悔しかったよ
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part27【エアフロ】
611 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 03:15:16 ID:jXFh+6wO
>>610
チューブの中にメダカ飼ってみない?
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 11匹目
969 :Socket774[sage]:2007/08/18(土) 04:50:16 ID:jXFh+6wO
>>968
なんだ、予言か・・・。


>>996、今からデジカメを用意するんだ。 おまいは、LGAでスッポンで再起不能になるらしいぞ。

代えのMBもポチッとけよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。