トップページ > 自作PC > 2007年08月07日 > Ux4JYe8B

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010201002107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
8コアCPUを待つスレッド1
【AMD K10】Phenom FX/X4/X2 Part1
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 106人目

書き込みレス一覧

ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
901 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 14:27:14 ID:Ux4JYe8B
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
目的で全然違うしなあ
単に乗り換えたいなら、秋葉でジャンク漁れば数百円クラスのまであるし

まあ、出せる予算内で一番高いの買っとくと、性能については
精一杯だったってことであんまし後悔がない。
財布の中身が軽くなって後悔することはあるけどな!
【AMD K10】Phenom FX/X4/X2 Part1
854 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 16:16:14 ID:Ux4JYe8B
乙女の秘密
8コアCPUを待つスレッド1
74 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 16:23:14 ID:Ux4JYe8B
>66
石に高速なメモリをのっけて、そっちでできるだけ処理をまわす

ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
905 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 18:59:30 ID:Ux4JYe8B
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________
市販のCPUクーラー見てもらうとよくわかるんだけど
最近のは銅とかアルミとかヒートパイプとか、いろいろ組み合わせてるけど
グリスをその間に詰めてるってのはみかけないよね。
>904先生のいうとおり、グリスなんかないのが理想なわけだ
なにしろ、グリスと金属では熱伝導率のケタが違うしね。

ただ、少ないのがいいといってあんまり少ないと、かえって
ヒートシンクとCPUの間にスキマがあいちゃって冷えなくなることもある
気泡がはいってるとか、一部にしかグリス乗ってない状態ね。
ちょうどいい量ってのは、だいたい米粒大って言われるので
そのくらいを目安にやってみるのがいいんじゃないか


ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
909 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 21:21:11 ID:Ux4JYe8B
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________
冷えないってのは、CPUクーラーもだけど、ケース内の空気が
よどんじゃってるとかもありうるので、あんまし改善しないようなら
中のケーブルまとめるとかして通風よくするとか、ケースファン強化とか
あるいはケースまるごと買い換えとかも検討してみたらどうだろう

あるいは、室温下げる……エアコンつけるとか、そんなの。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 106人目
379 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 21:47:00 ID:Ux4JYe8B
PCにMacOS入れてる連中もいるが、あれこそ自分でなんとかできる連中でないと手に負えないしな

あるいはMacのロジックボード入手して組む手もあるが……
ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
912 :Socket774[sage]:2007/08/07(火) 22:26:26 ID:Ux4JYe8B
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________
……トンネルで冷えないとなると、CPUクーラーがちゃんとついてなかったんじゃね?
おいらも今のPCで、どうも冷えないと悩んでたらちゃんと付いてなかったよorz
最近のCPUは低発熱だから、それでも動いてたけどな

ちゃんと付けなおしただけで10度下がったよ。いやまじで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。