トップページ > 自作PC > 2007年08月06日 > j5blyxYc

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201000010000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774HDD買い換え大作戦 Part96
Athlon64 シェア(・ω・)チョイト回復 AMD雑談スレ419都市
CPUクーラー 総合スレッド vol.104

書き込みレス一覧

HDD買い換え大作戦 Part96
131 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 10:06:14 ID:j5blyxYc
HDDの購入を考えているんですが…。

システムドライブとデータドライブは物理的に分けておきたい人って結構いますよね?
でも今お買い得なのは500GBと、どう考えてもシステムだけで使い切れる量じゃなく、
かといって低容量なのは割高で買う気がしない…。
結局Raptorしかないのかとも思うけど、やはり割高で苦しい(36GBや74GBってのは数字が中途半端だし…)。

皆さん、システム用ドライブにはどんなHDDを使用されているんですか?
HDD買い換え大作戦 Part96
134 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 10:37:27 ID:j5blyxYc
>>132
いや…パーティションじゃなくて物理的に分けたくないですか?
HDDクラッシュ時のリスク分散と、エンコードなどの連続処理時の負荷分散のために…。
HDD買い換え大作戦 Part96
140 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 12:22:05 ID:j5blyxYc
ありがとうございます。

やはり皆さんそれなりに悩まれてはいらっしゃるんですね。
500GBを買って先頭20GB(VISTAなら30GBくらい)のみのパーティションで使う方、
割高を覚悟しつつ低容量を選ぶ方、それぞれですね。
Raptor150ADFDは1個あるんですが、150GBでもデュアル、マルチブートしなければ無駄になってます。
Raptor74GBを考慮しつつ、1プラッタ製品を狙ってみます。
Athlon64 シェア(・ω・)チョイト回復 AMD雑談スレ419都市
957 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 17:49:21 ID:j5blyxYc
Linuxはソフトもそうだけどやっぱりドライバがネックじゃないかな。
Mac上でWindows VMを動かすのが少し一般的になってきた今、
メインをLinuxにして、必要なアプリはLinux上のWindows VMでって使い方にもそれほど抵抗はないはず。
にも係らずLinuxがパーソナルユースでは未だにMac以下なのは、UIがMacやWinより劣っているのもそうだし、アプリもそうだが、デバイスドライバの質の低さが最大要因と言えなくもない。

UNIXベースなOSの方が優れている感じは、MacもLinuxも使ってて感じるし、
やっぱりMacよりLinuxの方が自由度が高いとも思う。
でもUIの質はMacの方が遥かに上だな〜。スムーズで軽くて、表示領域が無駄に狭くない(WinやUbuntuは無駄にタスクバーで表示領域を狭められてる)。

CPUクーラー 総合スレッド vol.104
773 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 22:20:56 ID:j5blyxYc
忍者mini冷えてるよ。LC17に6000+で無問題だもの。
SpeedFan読みでアイドル26℃、シバキ57℃。
CPUクーラー 総合スレッド vol.104
784 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 22:35:42 ID:j5blyxYc
>>774-775
忍者miniのファンは付属です。
LC17はフロントに芯の9cmを2つ増設し、ST-35でケースファンは4つとも全開にはしています。
ケースファンをST-35で真ん中まで下げると、+3〜4℃になりそうです。ケースがかなり温かくなりますorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。