トップページ > 自作PC > 2007年08月06日 > 4WrhG2Ge

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011210002000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
482
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
109 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 02:59:39 ID:4WrhG2Ge
悪いこと言わないから要るものだけ買っといたほうがいい。
「あると便利そうなもの」はひとまず保留し、必要になってから買えばいい。

おまいらもそう思うよな? フリマ開けそうなぐらいAINEXの未使用小物を
溜め込んでるおまいらのことだ。おまいらっつうかむしろ、俺のことだ。
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
482 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 03:24:56 ID:4WrhG2Ge
DQ6で新規に組んで、突然再起動する症状と格闘中なんだけどさ、
祭りを横目に一人だけ別のトラブルで四苦八苦してるのって、アレね、
病欠した日に「笑っていいとも」見てるような気分ね。

■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
487 :482[sage]:2007/08/06(月) 04:10:48 ID:4WrhG2Ge
いやまあ、不具合解決するのも楽しみのうちなんで。
ちょっとやそっとでショップにねじこむぐらいだったらメーカー製買ってるよ。
「不良は単なる不幸だが不具合は試練である」と、おばあちゃんが言ってたし。
とはいえ症例報告とかで盛り上がれないのも寂しいから、勝手に書いてみる。

症状は「突然ブルースクリーン→再起動」。
エラー時に再起動かかる設定を切って、ブルースクリーンのメッセージを確認。エラーコードは
 0x0000008E (0xC000001D, 0x8058113C, 0xACBFAC14, 0x00000000)
その他、Intel Matrix Strage Console(ver.7.5.0.1017)の動作が不安定で、立ち上がらなかったり、
プログラムが応答したりしなかったりすることに気づく。

原因特定のため最小構成の状態から検証開始。件の症状が「フラッシュメモリや外付HDDなど、
USBストレージを繋いでいるときのみ」起こることを確認した。
USBストレージが繋がってるとMatrix Strageを立ち上げようとしてもver表示画面から先に進まなくなり、
「ハードウェアからの安全な取り外し」でストレージを切ることも不可能。
強硬突破でフラッシュメモリを抜くと、とたんにMatrix Strageが正常起動する…んだけど、場合によっては
その直後にブルースクリーンが出たりする。
eSATA接続の外付HDD(変換ブラケットで黄色の5番ポートに接続)ではこの症状が起きない。

システム、データ共に、RAID1(ICH側)で組んだアレイはちゃんと稼働してる様子。
どうやらUSBのドライバ周りが臭そうなんで、引き続き頑張ってみる。
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
492 :482[sage]:2007/08/06(月) 04:34:50 ID:4WrhG2Ge
助言感謝。BIOSのUSB legacy off、すでに試してあります。>>488
「デバイスマネージャからUSBコントローラやUSBルートハブを全削除→再起動してドライバはXP任せに」
というのもやってあるんだけど、症状は変わらず……。
せっかくの初自作だからできる限り自分で対処したいんだけどねえ……。でも組み始める前にここを半年
ROMってなかったら、倍以上の時間がかかってただろうな。
改訂待ちやらで魚竿してるうちに半年経ったってだけだけどw
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
497 :482[sage]:2007/08/06(月) 05:07:41 ID:4WrhG2Ge
>>494
いや、ここと3系総合スレをリリース前からROMってるんだけど、同じ症状は見てないです。
関係ありそうなところでオンボRAIDのスレにもなし。ASUSのほうはざっと目を通した程度だけど、
やはりなかったような。
でももしかすると、電源との関連が疑われてた例のあれ、同じ症状をこじらせちゃった人も何人か
いるんじゃないかなと。その可能性にガクブルなので、今日も徹夜で対処。

>>496
チップセットドライバの再インスコ、これから試してみます。
INFアップデートのほうも、
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=13500&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
↑Intelのこれを試してみようかと。
結果報告はMatrixとかUSBストレージとかを一通り試してからなんで、少し遅くなるかもしれません。
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
504 :482[sage]:2007/08/06(月) 09:46:56 ID:4WrhG2Ge
朝飯食ったりなんだりで遅くなったけど経過報告。

・戯画とIntelの両方とも、INFアップデートのVerが同じ(8.3.0.1013)だったので、とりあえずIntelサイトから
 落としたものを使用。再起動後も状況変わらず。
・デバイスマネージャの中身を特にいじらないまま、M/B付属のCDからUSBドライバ(Ver.5.1.2600.0)を
 インスコ。再起動するとUSBコントローラが次々に新しいハードウェアとして認識されてゆき、こりゃ当たり
 かと思ったものの、やはり症状は改善せず。
・前にもやったけど、内部USB全撤去→起動→電源切→内部USB繋ぎ直し→起動。
 新しいハードウェアとして認識されなおすものの、状況変わらず。
・結果、「USBストレージさえ繋げなければOK」という、アウトかセーフかで言ったらファウルな状況のまま。
 初自作でこの程度ならまあ許容範囲内かなってことで、のんびり対処してゆきます。
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev3■
505 :482[sage]:2007/08/06(月) 09:50:51 ID:4WrhG2Ge
●いまさらながら基本構成
 P35-DQ6(BIOS=F4)+E6750 OS = XP HomeSP2
 電源 = 紫蘇M12 SS-600HM
 FDD = オウルFA404MX (FDD+USBカードリーダ)
 メモリ = UMAX DDR2-800 (1GB×2 デュアル定格)
 VGA = リドテク 8600GTS TDH
 SATAドライブ = パイオニアDVR-A12J(DVD) 日立VLA360×4発(システムとデータのRAID1×2アレイ。ICH側)
 サウンド = オンボ(実はこれも音飛びの不具合があったり。類似の症例がないか調査中)

●内部USBポートへの配線は以下の通り。
 ・USB1(4つあるコネクタの右側)=ケースのフロントポート
 ・USB2=Owltech FA404MXのUSBカードリーダ用ケーブル
 ・USB3=DQ6付属ブランケットその1
 ・USB4(左側)=DQ6付属ブランケットその2

●デバイスマネージャ内、USBコントローラのツリーにぶら下がっているデバイス一覧。
  (正常動作してる方、比較のためそちらの状態を教えていただけると参考になります)。
 ・Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2934
 ・同2935、2936、2937、2938、2939
 ・Intel(R) ICH9 Family USB2 Universal Host Controller - 2934A
 ・Intel(R) ICH9 Family USB2 Universal Host Controller - 2934C
 ・USBルートハブ(8個)
 ・USB 大容量記憶装置デバイス


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。