トップページ > 自作PC > 2007年08月06日 > 7UMWWNVF

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002310017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
183 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 18:31:46 ID:7UMWWNVF
Core2のFSB1333のCPUがこの前登場したけど、FSBって高いほうがいいの?
低いほうがOCしやすくていいと思うんだが。利点教えて。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
189 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 18:47:45 ID:7UMWWNVF
>>185
Thx!!。E6600をFSB1333で作動させてる自分には違いがよくわからんかった。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
193 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 19:01:32 ID:7UMWWNVF
>>191
コアの設計がまったく同じで、作動させるFSBが違うだけならFSB低いほうが得
(OCの発展性がある)かなとおもた。これだからOC初心者な俺は困るw

あと、もうひとつ質問だけどcore2Duoの耐熱温度が60.1度と困っちゃうくらい低いんだけど
(少し前までリテールクーラー使用で100%使用時65度が標準、クーラー変えたらかなり冷えたのでOCはじめてみた。)
風のうわさで「core温度は85度までおk」という話を聞いたんだけど実際どうなの?

このPC壊れたらレポートかけなくなるから困る。OCしなけりゃいいだろって突っ込みはなしで。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
194 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 19:04:43 ID:7UMWWNVF
>>192
この前ファンレスグラボが熱で逝ってしまった俺としてはファンつきの方が
いいと思う。値段も安いし。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
197 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 19:24:48 ID:7UMWWNVF
>>195
Thx! まあ、ほどほどにしときます。wwここ2〜3日は涼しくていいんだけどね・・
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
200 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 20:03:46 ID:7UMWWNVF
>>198
/(^o^)\
いつもはSpeedFanとASUS付属のAI SUITEつかっててSpeedFanを参照
してたんだけどCore tempのXX℃ to T junction remainingの値を参照しながら
調整したほうがよいということなのだろうか。普通の表示は53℃だけどT junc remは33℃とかなり
下がって怖いんだが。

GWに買ったからB2ステップなんだぜ。いまのE6600は自分の技術向上のために犠牲になってもらって
G0ステップQ6600のために金ためるか。勉強してきます。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 139
253 :Socket774[sage]:2007/08/06(月) 23:28:51 ID:7UMWWNVF
>>251
使える。というか、自分もDSP版だけど一体どの部品とバンドルされてるのかすら
不明ww特に指定もなかったし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。