トップページ > 自作PC > 2007年08月02日 > taJ4jCBH

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001400001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
645
HDD買い換え大作戦 Part95
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目

書き込みレス一覧

HDD買い換え大作戦 Part95
985 :Socket774[sage]:2007/08/02(木) 12:33:09 ID:taJ4jCBH
昔はこの手のケース高かったですね

オウルテックのはファンが付いていたからまあ今でも使ってますが、
ノ●●クのなんてつけるのもはずすのも大変でぼったくりもいいとこ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
637 :Socket774[sage]:2007/08/02(木) 13:03:29 ID:taJ4jCBH
お願いします。

先日、はじめてシリアルのHDDを購入しました。
HGST HDT725032VLA360-Y(*箱の末尾にはこのYがついておりました)
現在、起動ドライブ用として稼動しております。

今更の話なのですが、どこかで、
マザーボードは、下位規格のHDDのもサポートするけれど、
逆に、HDDは、下位規格のマザーボードに装着した場合問題が発生することがある、旨読みました。

私のM/B(Aopen sis661Fx)の説明(英文)には、
・hot-plugをサポートしていない、・150MB/s
という記述があることから、SATA1.0のみサポートと思います。

このまま使用していていいのでしょうか?
不安になってあちこちみていましたら、IDE互換モードならOKともありまて少々混乱しています。








自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
642 :Socket774[sage]:2007/08/02(木) 13:14:14 ID:taJ4jCBH
>>638

> >>637
> 今普通に使えてるなら大丈夫。
> モードがあってない場合はまともに動かず、Windowsのインストールすら出来ないから。

即レスありがとうございます。
今、日立のツールなどの準備(FD探し---)をしていますが、
規格が1.0なら、IDE互換モードかどうかなんていうのも気にしなくていいですか?

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
645 :Socket774[sage]:2007/08/02(木) 13:52:35 ID:taJ4jCBH
>>644
ありがとうございました。
少なくとももう少し勉強するまではこのままにしておきます。

もうひとつお願いします。
これは専門スレで聞いたほうがいいかと思うのですが、
イメージバックアップ(true image)でシステムドライブのバックアップをとったとします。
これをサイズを変えたパーティションに入れなおすのは避けたほうがいいでしょうか?
(物理的に別なサブドライブには20→10でうまくいきました。起動はしていませんが。)

今まで、どんなサイズのハードディスクでも、Cドライブは10Gにしていたのですが、
おおきなサイズのを買ったのを機会に20Gにしてみたところ、
使用容量は変わらないはずなのに思ったより時間がかかるので------。

win2000sp4、
他のパーティションは、アプリ(どうしてもCに入りたがるのを除く)を小さめ(これもイメージとりたいので)
他、大部分が、作業、データ、バックアップ用のスペースです。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
647 :Socket774[sage]:2007/08/02(木) 13:53:45 ID:taJ4jCBH
時間がかかるので→イメージ作成時間です
 
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
662 :645[sage]:2007/08/02(木) 18:20:36 ID:taJ4jCBH
やはりすれ違いですね。
メーカー製PC買う人はあんまりこういったのいじらないので聞いてしまいました。

失礼しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。