トップページ > 自作PC > 2007年07月23日 > GY/s0HD9

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2110000000100030000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774IntelMini-ITXマザー Celeron 215セット
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
【Tualatin】 PentiumIII-Sクラブ Part22 【-S】
BIOS総合質問スレ Part3
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ 2
Northwood Pentium4友の会 Part29 【北森】

書き込みレス一覧

【Tualatin】 PentiumIII-Sクラブ Part22 【-S】
468 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 00:21:47 ID:GY/s0HD9
液晶ディスプレイはそうそう買い換えてないだろ?
ノートだとディスプレイごとあぼーんしなきゃならないし、たいてい画質が悪い。
そこでモバイルデスクトップ。
IntelMini-ITXマザー Celeron 215セット
417 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 00:39:31 ID:GY/s0HD9
>>395
USB CD-ROMからのインストールでそうなるのは、
Win2000のSP4には SiS662チップセットUSBのドライバがないため。
SP4 以前のCD-ROM でIDE-CD-ROMからインストールする場合も同様。
これはSiSチップ用のIDEドライバがないため。

なんだかんだ言ってもintelチップセットだと楽。
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
860 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 01:42:57 ID:GY/s0HD9
πでも104万桁だとP4-530もCeleron420より少し速いぐらい。
いちおうL2の大きいことが効いている。しかし416万桁にするとCeleron 420のほうがずっと速い。
それでいてCPUの消費電力は非常に小さい。アイドル時、マシントータルで100Wから60Wになった。
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ 2
988 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 02:01:07 ID:GY/s0HD9
>>986
いやAGPのRadeon X1050はどれも Radeon 9550〜9600**相当だよ。
1000番台という数字にだまされちゃいけない。SM3.0対応じゃないと思う。
しかし性能的にX1300LEに匹敵するんじゃないかというのは本当で、
RX1050-A256Cでは ゆめりあ 1024 最高が 4900くらい出た。
サファの遅いX1300 PCIE(DDR1)と同等。他のX1300はもう少し速いようだが。
発熱はもちろん X1300よりずっと少ない。ボードの消費電力はアイドル時10Wくらいだ。
どうみてもRadeon 9600XT相当。
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
863 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 10:58:42 ID:GY/s0HD9
E4500にすれば確実に M-0 なんだが・・・ 出だしの頃のE4300より安いし。
IntelMini-ITXマザー Celeron 215セット
419 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 14:11:08 ID:GY/s0HD9
過去の経緯からしても、ALiやVIAより、SiSチップセットはずっと問題が少なかったと思う。
グラフィック機能はいろいろあったけどね。
intelとしても安定性を検証の上で採用したんだろうけど、
945Gmとか省電力版あるんだから、自社のチップを使えよって気はする。
BIOS総合質問スレ Part3
622 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 14:12:45 ID:GY/s0HD9
>>619 BIOSの Bootのところで CD(DVD)bootの優先順位をFirstにしておいてないだけだろう。
Northwood Pentium4友の会 Part29 【北森】
100 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 14:15:41 ID:GY/s0HD9
デバマネから「コンピュータ」のツリーを表示し、"HAL"を ACPIマルチプロセッサ用のに置き換えるだけでいい。
ただし再起不能になる可能性も結構ある。
BIOSでIOAPICをenableにする必要がある機種もあるし、HTを有効にすることでそうなる機種もある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。