トップページ > 自作PC > 2007年07月23日 > 11XyOPeZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010010100000011021008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774ナイスな品質の良い電源 Part16
INTEL純正マザーボード Part25
CPUクーラー 総合スレッド vol.103
GALAXYオーバークロックビデオカード友の会-Z Part3
NVIDIA 7900GS Part14

書き込みレス一覧

INTEL純正マザーボード Part25
72 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 05:12:39 ID:11XyOPeZ
既出だが

Vista上で後からAHCIにする方法。MSサポート情報:KB922976

現象
Microsoft Windows Vista ベースのコンピュータの BIOS セットアップで、ブート ドライブの SATA (Serial Advanced Technology Attachment) モードを、
AHCI (Advanced Host Controller Interface) 仕様を使用するように変更するとします。
その後、コンピュータを再起動すると、次のエラー メッセージが表示されます。
STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE

原因
この問題は、Windows Vista の AHCI ドライバ (Msahci.sys) が無効になっている場合に発生します。このドライバは、ブート ドライブの SATA モードを
変更する前に有効にしておく必要があります。

解決法は次で
ttp://support.microsoft.com/kb/922976/ja
NVIDIA 7900GS Part14
694 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 08:45:07 ID:11XyOPeZ
>>688
あと、コアとメモリが、よりOCされている。
SP=540M、1.5G SPH=600M、1.6G がデフォルト。
詳しくは ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/
NVIDIA 7900GS Part14
703 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 10:16:56 ID:11XyOPeZ
>>695さん
ごめん、Zと間違えた。
SPとSPHのFANは、直径はほぼ同じだがオパイポ・フィンの有無で相当
冷却能力違うと思われる。

CPUクーラー 総合スレッド vol.103
121 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 17:48:04 ID:11XyOPeZ
>>94
ASUSってさー、何でもボッタクリだよねー。FANなしで8000円とかで
売るのかなー。ガクブル。
ナイスな品質の良い電源 Part16
64 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 18:38:58 ID:11XyOPeZ
>>61
うちは600HMだけど通常時は前後の12cmFANにまぎれて聞こえにくい。
シバキ時は不明。
それよりもこんなちっちゃなFANによりエアフローがかなり良くなる。
ナイスな品質の良い電源 Part16
66 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 20:28:57 ID:11XyOPeZ
>>65さん
そうですよね。耳を近づけるとかすかにフーンと言ってる。
>>61さんも購入すれば分ると思う。

GALAXYオーバークロックビデオカード友の会-Z Part3
225 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 20:35:34 ID:11XyOPeZ
>>224
SPHのクーラー変える意義が見出せない。まんま擬似VH900だよ。
それよりも買うべきは、メモリ用の小型シンク・・8ケ必要だよ。
NVIDIA 7900GS Part14
735 :Socket774[sage]:2007/07/23(月) 21:44:58 ID:11XyOPeZ
>>733
シバキでかい?
うちのSPHは室温25度でアイドル46度 シバキ60度だが。
アイドルで60度は庫内空調を見直す必要あるのでは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。