トップページ > 自作PC > 2007年07月11日 > I2VDGbbD

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】
【また】星野・ソルダム46【ポチっちゃった】
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
CPUクーラー 総合スレッド vol.98

書き込みレス一覧

CPUクーラー 総合スレッド vol.98
535 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 21:05:25 ID:I2VDGbbD
多分、ファンが2個足りないからだよ
きっと
【また】星野・ソルダム46【ポチっちゃった】
365 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 21:20:21 ID:I2VDGbbD
星野ってメールサポート無いの?
メールで親切なサポート受け例は過去レスに幾つかあったがあれは社員乙なのかな
CPUクーラー 総合スレッド vol.98
537 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 21:25:19 ID:I2VDGbbD
じゃあツン成分入りで「銅ってことないんだからね!」発売希望w
【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】
856 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 21:28:57 ID:I2VDGbbD
>>851
Fが本腰入れればM-RAMって選択もあるんだが
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
812 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 21:45:35 ID:I2VDGbbD
いや実際、コネクタの根っこに逆流防止用ダイオードと電解コンとセラコン
ブレーキ用抵抗などを組み込んでやるとファンが安定するし、アナログ周りの
ノイズが減るのは本当だけどな
線材は比較したことがない

CPUクーラー 総合スレッド vol.98
546 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 22:17:20 ID:I2VDGbbD
忍者も無限も2500rpm1発で冷却能力が飽和するからな
音が気にならないならそれでいいかと
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
816 :Socket774[sage]:2007/07/11(水) 22:42:14 ID:I2VDGbbD
>>814
発生源に近い位置で始末するのは間違っちゃいないけど
適当な位置で線を切って挟み込めば十分だと思う

また無極性をつけるなら大容量セラコンをパラった方がマシな気がするが
そこらへんは個人の趣味で選択していいかと
なおふつーのマザーならファンコネクタ横の空きパターンにコンデンサが
付けられるようになっているか、実際ついているのでそこに追加もあり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。