トップページ > 自作PC > 2007年07月04日 > XvhY2Vkm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000020127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774SocketAM2総合すれっど6
【wiki作成中】BIOSTAR TA690G AM2 3柱目【人柱】
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
PureVideoについて語るスレ Ver.6

書き込みレス一覧

PureVideoについて語るスレ Ver.6
453 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 07:08:02 ID:XvhY2Vkm
AVIVOはデコードアクセラレート以外の一部機能(インタレ解除など)
はAVIVO対応デコーダでなくとも有効になるけど
PureVideoは違うんだね

MPCからWeaveで再生にて7300と2400の比較にて確認

ってことで5KMdW6cnの意見もわからんでもない
PureVideoについて語るスレ Ver.6
454 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 07:17:45 ID:XvhY2Vkm
誤解のある書き方になってしまった

7300はPureVideo有効のデコーダでないと
グラボの機能としてのインタレ解除の有効無効が切り替えれないってこと

【wiki作成中】BIOSTAR TA690G AM2 3柱目【人柱】
806 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 20:12:23 ID:XvhY2Vkm
USBに難ってなに?
プレス子+i925よりUSBのトラブルは少ないよ?
【wiki作成中】BIOSTAR TA690G AM2 3柱目【人柱】
807 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 20:13:02 ID:XvhY2Vkm
まちがえたチプセットは915
【wiki作成中】BIOSTAR TA690G AM2 3柱目【人柱】
812 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 22:28:53 ID:XvhY2Vkm
>809
そうか、レスありがと

ICH6からSB600に変わって
USB無線LANアダプタとUSBメモリを同時につかうとアナログモデムかと思うくらい遅くなったり
USBキャプチャーでサスペンド復帰が不安定だったりしたのから解放されたから鉄板かと思った
環境とか何をつなぐかで評価は変わるもんだね

どのBIOSが入っていたときか忘れたけど、USBメモリをさした瞬間に再起動がたまにあった
いまのBIOS0601では再起動はない
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
962 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 23:03:06 ID:XvhY2Vkm
E4300+P5L-MX と E2160+P5LD2-VM ではDVD再生中に
DVD-RAMに書き込むと一瞬再生が途切れたようになることがある
それに対して
X2 3800++DualSATA2 と X2 3600++TA690GAM2 では途切れない
という現象が起きている

CPUが原因とは思えない、ICH7がダメ?RAMドライバーとの相性?

>961
サウンドカードのアナログで満足しているなら、アイソレートトランス付コアキシャルで
DACにつないでみな。サウンドカードのアナログ出力なんか戻れないよ。
SocketAM2総合すれっど6
529 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 23:54:17 ID:XvhY2Vkm
7050と690
BIOSTARどうしで比べたら7050がちょびっとだけ電流少なかった
測定値は忘れた まえにどっちかのスレに書いたから興味ある人は探して


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。