トップページ > 自作PC > 2007年07月04日 > WmrmhEt7

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000100100003007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
95
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!164枚目
ALi/ULiチップ総合スレ19
【DDRと】まだまだ939 Part7【心中】

書き込みレス一覧

ALi/ULiチップ総合スレ19
91 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 07:42:22 ID:WmrmhEt7
>>90
IDE互換にするとそこそこ安定するが、PIOモードで劇遅だしねぇ
Optimizer外して、IDE互換時にintegratedのSATAドライバ入れたら
何とか安定してる気がする
それと、HTTのバンド幅を目一杯の1GHzで起動すると不安定な気がする
400Wのうんこ電源か安物メモリが悪いのかも…

ALi/ULiチップ総合スレ19
92 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 09:18:20 ID:WmrmhEt7
Ver.5027のSATAが入ってるintegratedをようやく見つけたので導入

DualCore Optimizer入れた状態でFDBENCH使って
1G、2Gとベンチ取ってみたけど大丈夫っぽい

リンク先のダウンサイトにどう探しても無いっぽいので、
SATAドライバだけzipしてまとめwikiにもうpしたよ

というわけで、今更939に移行したwikiかんりにんでした

ALi/ULiチップ総合スレ19
95 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 13:36:12 ID:WmrmhEt7
X2 3800+&939A8X-MでSATAドライバを5027にして、
Optimizerも入れたまま、あれから3〜4時間
FSB240のOC状態で起動してるけど

全く落ちなくなった…かも
5027以降のSATAドライバは鬼門でしょう
DDR400/512M*2のデュアルチャネルも問題無いし

ちなみにCPUとママン以外の構成は

メモリ:Team PC3200 512M*2

スロット1:バッファローのAMDチップのSCSIカード
スロット2:アコエジ

SCSI:
TEAC CDR56S

PATA:
海門 ST340016A(40G)
WDC WD2500JB(250G)
LG GSA-4082
SATA
WDC WD1600JS(160G)

電源
静王 400W

こんな感じです
コア温度は室温が23℃で58〜60℃位
CnQはOFF
【DDRと】まだまだ939 Part7【心中】
218 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 16:54:29 ID:WmrmhEt7
939Dualほすぃ
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!164枚目
153 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 21:07:16 ID:WmrmhEt7
Teamとかいうモジュールメーカーの安いのをドスパラで2980円*2で買った
PC3200 CL3.0だが生意気にも箱付

ロットが07年の24週だった
OC耐性は知らん
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!164枚目
155 :Socket774[sage]:2007/07/04(水) 21:26:01 ID:WmrmhEt7
DDR2の値段でしょそれ>3千円
ALi/ULiチップ総合スレ19
96 :95[sage]:2007/07/04(水) 21:29:19 ID:WmrmhEt7

BOINC入れてるせいでCPU稼動100%なんで温度高めなんですわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。