トップページ > 自作PC > 2007年07月01日 > xn+Ii2MT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000002138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774自作PC初心者にエスパーレスするスレ 54台目
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 134
MSI友の会 その23
Pentium E/Celeron 400 Part4
Antec SOLO P150 専用スレ Part8
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part229】

書き込みレス一覧

MSI友の会 その23
819 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 15:05:17 ID:xn+Ii2MT
おまえが一番偉そうに見える
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part229】
79 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 15:11:09 ID:xn+Ii2MT
>>75
これはいいカレーですね
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part229】
234 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 21:38:06 ID:xn+Ii2MT
>>228
この前どっかで見たぞ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 134
803 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 21:40:10 ID:xn+Ii2MT
たぶんない
つーかUSBでいいじゃん。別に不安定なんてことはないよ。
Pentium E/Celeron 400 Part4
851 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 22:25:35 ID:xn+Ii2MT
なにが笑えるのかわからない
Antec SOLO P150 専用スレ Part8
763 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 23:10:35 ID:xn+Ii2MT
最近のは押し込まれすぎないようにストッパーが付いてるよ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 54台目
591 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 23:42:54 ID:xn+Ii2MT
>>582
>BIOSでS-ATAをIDEとして認識させることが出来るような説明がありましたが
OnBoard SATA-IDE
っていう項目だと思うけど、デフォルトでIDEになってるみたいよ。
だからちゃんとBIOSで認識してればドライバ入れなくてもインストールできるはず。
まずはBIOSで認識してるか確認。
もしかして2台目はHGSTのHDDかな?
HGSTの3GbpsのやつはVT8237ではそのままでは認識しないよ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 54台目
595 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 23:58:18 ID:xn+Ii2MT
>>594
それはそうだけど、
同時にIDEモードになるって意味でしょ?
わざわざSATA-「IDE」って言ってるんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。