トップページ > 自作PC > 2007年07月01日 > UvwJUHjO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110102002000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!163枚目
CPUクーラー 総合スレッド vol.100
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
【初心者】DFIマザーボードPart14【質問お断り】

書き込みレス一覧

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥
129 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 09:07:19 ID:UvwJUHjO
Vcore定格と俺も思わず言ったり書いたりするけど
知識レベルによって1.325Vだったり1.35Vだったり
はたまたVIDだったりすることがあるので困ったなぁだったり

>>127はIntel曰くのVcoreMAXの1.35V(箱に書いて有る電圧)
でのお話だと思うが
【初心者】DFIマザーボードPart14【質問お断り】
474 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 10:15:30 ID:UvwJUHjO
P965-SにHR-05をつけようと色々やってみたけど
結局インシュロック固定しかよさげなのを考案できず
結局NC-U6買ってきてつけたよ

HR-05にNC-U6のクリップ流用できるかなとやってみたけど
HR-05のベース部分がでかいので安易に流用するとやばそう
(板ばねに負担かかりすぎる感じになる)
スチールの板を買ってきて加工したらつけられそうだけど

しかし何でノーマルシンクをクリップ式に・・・
CPUクーラー 総合スレッド vol.100
571 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 11:17:49 ID:UvwJUHjO
無限はなるべくファン下方向へずらしておいた方が良いと思うわ
前データ取りしたときに一番周辺に風が行きにくかったのが無限だったし

たしかVRMシンク爆熱になりすぎて急遽データ鳥中に
Spotcool引っ張り出してデータ鳥続行した記憶が有る
【初心者】DFIマザーボードPart14【質問お断り】
476 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 13:01:53 ID:UvwJUHjO
装着写真希望
どう見ても長すぎて無理なんだが
か、付いてもえらい不安定のはず
【初心者】DFIマザーボードPart14【質問お断り】
479 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 15:27:24 ID:UvwJUHjO
>>478
サンクス
拡大写真見たら予想通りの負荷の掛かり方してるから
HR-05にするときは自分は何かしら方法考える事にしますわ
外すときこわそうっすね・・・

P5WDHスレでみたインシュロックわっか方式をヒントに
なんか無いものかと思案しつつも多分何も思いつかなそう
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!163枚目
469 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 15:49:23 ID:UvwJUHjO
CFD/Micron 2G出たてのチップ製造週混載まくりの
俺のモジュールですらDDR2-800でいけるんだから
(マージンはたったの14MHz)
製造週合わせたらもっとマージン取れるだろうし
DDR2-800でD9HNLでも問題ないんじゃないかね

というかさ、最近売ってるちゃんとしたパッケージのやつは
製造週ちゃんとあってんのな・・・ ちょっと悲しくなっちまった
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!163枚目
500 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 18:00:08 ID:UvwJUHjO
はい代理店
http://ocmemory.jp/
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
377 :Socket774[sage]:2007/07/01(日) 18:42:20 ID:UvwJUHjO
かっこいい・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。