トップページ > 自作PC > 2007年06月25日 > 8g+pSbdK

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000247



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
電源ファンは8cm角吸出しに限る
670
昼が特に暑いな@夜は涼しい
福岡の自作関連情報〜24だくあるな
(*´д`*)お前等の自作機のある部屋みせろよ218
ナイスな品質の良い電源 Part15
部屋が暑かったら上げるスレ
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev1■

書き込みレス一覧

(*´д`*)お前等の自作機のある部屋みせろよ218
795 :Socket774[sage]:2007/06/25(月) 00:23:01 ID:8g+pSbdK
>>758
机・・・じゃねぇじゃんwwwwww
一瞬机に見えたが、そう言う設置方法もあったんだな。参考になるw
部屋が暑かったら上げるスレ
46 :昼が特に暑いな@夜は涼しい[sage]:2007/06/25(月) 22:40:19 ID:8g+pSbdK
>>33
窓の上についてる換気用っぽい小窓?に、9cm角ファンを3〜4個並列置きして排気しようかと考えてるよw
ファン用の電源は、自作パーツのファン用3ピンが探せば販売されているはずなんだが・・・。
福岡の自作関連情報〜24だくあるな
357 :Socket774[sage]:2007/06/25(月) 22:43:56 ID:8g+pSbdK
>>356
ヒント:Windows Update
ナイスな品質の良い電源 Part15
670 :電源ファンは8cm角吸出しに限る[]:2007/06/25(月) 23:04:54 ID:8g+pSbdK
>>650
つーか、静音性が高い12cm角ファン搭載電源だとファン回転数が低すぎて、
電源部から吸気してるのか排気してるのか分からない代物も多い

AcBelですまんが、ケース背面ファンが12cm角で800rpmだと電源からきちんと排気してる
その状態で、ケース背面の排気ファンを1000rpmにすると電源からの排気が弱まり、
1200rpmに上げると明らかに電源からケース内部に吸気してて、電源がケース内の熱源になってる

12cm角ファン搭載電源は、ケース背面ファンとの回転数を合わせておく事が大切だな
週刊アスキー?に、ファンレス電源はケース筐体内部での熱源にしかならないって書かれてあった
同じ様に、12cm角ファン着き電源でも回転数が低めだとケース内部での熱源にしかなってないw

8cm角ファン搭載電源だと見事に排気してくれてて、実際に電源内部にも埃がたまらなかったが・・・。
ナイスな品質の良い電源 Part15
671 :670[sage]:2007/06/25(月) 23:06:12 ID:8g+pSbdK
すまん、sageわすれてたorz
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev1■
212 :Socket774[sage]:2007/06/25(月) 23:18:15 ID:8g+pSbdK
DS3/DS3Rは、パラレルATA接続だと光学ドライブがPIO病になりにくいですか?
P965系はPIO病報告が多かったけど、P35でオンボードチップが改善されてるのだろうか?
ナイスな品質の良い電源 Part15
675 :670[sage]:2007/06/25(月) 23:22:20 ID:8g+pSbdK
>>673
ちゃんと前面吸気→後方排気だ
ケース内部での陰圧って知ってる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。