トップページ > 自作PC > 2007年06月17日 > GXVLp2fn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000354040000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
【i-RAM】RAMストレージ総合 20枚目【伏兵現る】
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!158枚目

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
141 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 00:15:40 ID:GXVLp2fn
さすがにそれはないだろうが、ヘタレてるな〜。
最初のHammerが出る時は難産で、SOIプロセス初挑戦で難しくてって言ってたけど
プロセスで手こずらなくても期日が近いのに色好いニュースが聞こえてこないのはいっしょ、という・・


まぁ、あの時みたいに何度も言った期日を延ばした訳じゃないけど。

・・まだ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
164 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 11:00:31 ID:GXVLp2fn
もともとPentiumIIIの頃に 今のx86CPUは複雑化しすぎて、これ以上IPCをあげるのは難しい、
トランジスタを使って大きく拡張してもそれに見合うだけのバックがない、と言われていたんだよな。
だからIntelもAMDも一度はクロック向上路線に舵を切ったわけで。


ところが、イスラエルチームはこれをひっくりかえしちまった。
PentiumIIIからあれだけ劇的にIPCが上がるとは誰も予想してなかった。
キャッシュの増量も512Kを越えたら効果が薄いと言われてたしね。

Intelの幹部もこれは予想外だったんだろうな。あくまでx86のトップチームはオレゴン開発チームで、
イスラエル開発チームはあくまで控え、みたいな扱いだったよな。
米国本国のチームと言うこともあってかメインアーキを作るのはオレゴンで当然、みたいな
空気があった。

だけどこの頃のニュースを読むと焜炉がテープアウトしたあたりからintel幹部が
言いにくそうに扱いがみるみる変わっていくのが目に見えるw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
167 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 11:15:26 ID:GXVLp2fn
>>166
オレゴンが糞だと言ったのは俺じゃありませんがな。>>162に言ってくれ。
SOIを捨てろだの、俺もわけわからん彼は。
【i-RAM】RAMストレージ総合 20枚目【伏兵現る】
409 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 11:28:10 ID:GXVLp2fn
>>403
現時点ではともかく、4Gモジュールまでは半年〜1年もすればDDR2でも一般市場に出てくると思う。
ただ、DDR2が終息時期に入ってくるのと合致してしまうかもしれないので、値段的に苦しいかもしれない。
DDR3の普及が思ったより時間がかかって、DDR2の寿命が延びてくれれば24Gまではいけるかも。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
174 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 12:09:14 ID:GXVLp2fn
>>168
C2Dアーキとイスラエルチームが示した、というより
単に、C2Dの登場時期が、それまでIntelが研究してきた最先端プロセス技術が
(歪みシリコン、8層の銅配線インターコネクト、low-k絶縁材料)
結実する時期とちょうど合致したためでわ。

このプロセス技術の成功と、焜炉の予想外の性能向上がIntelにとっては相乗効果になった。

イスラエルはそれを狙って示した、というより複数の要素が複合的に良い方向に向いて結果的にそうなった。
ネトバが転けていなければ、焜炉はあくまで低消費電力のモバイルCPUとしてだけしか
使われなかった可能性だってあった。焜炉の開発スタート時は
ネトバはまだ転けてなかったからイスラエルチームもそこまで狙ってたわけじゃあるまい。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
185 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 12:32:20 ID:GXVLp2fn
>>179
??

Banias登場というとまだ、ネトバですらモバイル版があってくらいで
デスクトップでは次世代CPUであるPrescottは5GHzを突破出来る最適化が行われている、と発表して
主力はあくまでネトバであり、ネトバが全然ダメ、なんて空気はどこにもなかった。

Banias登場(Pentium-M)時期は、まだトランスメタの対抗という色合いも強くて、
これからはIntelはモバイルと別アーキで行く、という方針を発表したばかりの頃で
やっとIntelもモバイルに目を向けたCPUを出す気になったというレベル。


ネトバが決定的に引導が渡されるきっかけになったのは、プレスコで、
電源規格を何度も変更したあげくに、それでも規格内に収まらない、ちかいうちに
改善の予定もない、となっていよいよ、という段になってだ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
190 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 12:45:30 ID:GXVLp2fn
>>186
・・PentiumM登場って03年だろ?ヤバイ雰囲気なんてなかったって・・

Intel幹部は忍び寄る90nmプロセスの大量リーク電流の恐怖を全然認識してないか楽観視してた時期だ
(むろん現場レベルではどうかしらんが)。
ネトバの華々しい予定表があったのもこの頃。07年には10GHzを越えるなんて発表をしてたよ。

ユーザーレベルでも電力食うけど、CPU業界はこのまま行くんだろうな、とみんな思ってた。

PentiumMは電気食わないので、静音マニアのあいだでは人気あったけどマザボもなかったし
クロックも伸びないだろうと思われてた。この頃のログ探してみ。


>>187
ネトバで行くとなると2〜3年くらいはフラッグシップが動かなくなっちゃう状況に追いつめられたからねぇ。
サーバー側でもぶーぶー言われたし、サンフランシスコの大停電も響いた。

でもネトバも今の65nmプロセス使って、省電力機構入れまくれば、
今なら100Wで5〜6GHZくらい行けそうな気もするけどね。
45nmでは劇的に電力下がってるらしいのでそこまで使えばホントに120Wいないなら10ギガ行くかも知れない。
いまさら欲しいとも思わんけど・・
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
194 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 12:54:33 ID:GXVLp2fn
>>191

Prescott登場間近になったら、もうヤバイ空気はあったよ。
電力が下がらないでマザーボードメーカーも何度も通知が変更になった、いつものIntelじゃない、おかしい、という記事が出始めてる頃。

なにしろ、Baniasの登場が03年の春でネトバの強気のスケジュールもこの頃、
ところが、ネトバの廃止が発表されたのが04年の半ばなんだから、
ひと月単位で状況が大きく動いてるんだってば。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
195 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 12:58:14 ID:GXVLp2fn
>>193
04年半ばと言ったので、一応確認したけど04年の5月の発表記事があるね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news020.html

AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
199 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 13:07:12 ID:GXVLp2fn
>>198
熱でヤバイというのは半導体業界全体の話だった。
少なくともIntel幹部は熱はハードルだが、Intelにはそれを克服出来る技術がある、と
思ってたんだろう。何しろIntelのプロセス技術は業界1と言ってもいいので
半導体業界の一般的な基準では考えていなかったと思われる。

その記事中にもあるだろ?「Intelは2007年までに10GHzと明確に説明している。」
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
201 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 13:14:41 ID:GXVLp2fn
いや、しかしこうやって時期を整理してみると、
さすがに焜炉の開発開始時期は、ネトバ転けてるかもしれんな。
考えてみるとBaniasと焜炉のあいだってBanias、Dothan、Yonah、Meromと続いてるもんな・・
ついCPUの開発時期は3年、って言う頭で考えていたけど。

これは俺のほうが考え違いかもしれん、すまん。

でもBanias登場時期にネトバ転けていたって言うのは違うと思うぞ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
205 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 13:30:32 ID:GXVLp2fn
そりゃ、そうだ。Intelのネトバ対抗のアーキをブチ上げたころだから。
1年もしないで方針変更したはずw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
207 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 13:37:55 ID:GXVLp2fn
>>206
本来はHammerのあとにK9、K10というアーキテクチャを完全刷新したモノが出る予定だったらしいけど
本来のK9、K10がポシャッタみたいだからねぇ。
BarcelonaはX2がテープアウトしたあとで、開発はじめたものだし・・
BarcelonaにK10ってつけたのも後付けだしね。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
239 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 15:04:12 ID:GXVLp2fn
>>213

> さっさと出せばいいじゃない。「あんなもん、すぐ作れる」んだろ?

??
そんな事俺に言われても。
誰を相手に論争してるか知らないけど、俺そんな事言ってないぞ。
ちゃんとID見て発言してる?
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!158枚目
901 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 15:26:11 ID:GXVLp2fn
8GB積めば4Gより上の空間はERAMで使えるらしいぞ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第11世代
246 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 15:48:22 ID:GXVLp2fn
>>245
「中の人がどう思ってた」かとか「表向きはああ言ってたけどきっとこう思ってた」とか言い始めたら
(だいたい「中の人」っつーたってひとりじゃあるまい。だから俺も「現場レベルではどうかしらんが」と言ったわけで)
決定材料も正解も闇の中で、押し問答にしかならないから
そゆのがやりたいなら俺はパス。

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!158枚目
916 :Socket774[sage]:2007/06/17(日) 15:56:54 ID:GXVLp2fn
>>911 そうなのか、すまん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。